私は2018年に、
- 楽天で166回(166品ではない)
- Amazonで7回
買物をしました。
楽天では300品以上購入していると思います。
なんてったって、2018年だけで323,499ポイント(323,499円分)ゲットしているので、それなりに買い物をしています。
といっても高級なものは買っていないんですけどね。
その中から、
- 買ってよかったもの
- また買いたいもの(消耗品)
をまとめました。
楽天で買ったものオススメ5
食料品や家電、本など基本的になんでも楽天で買物しています。
マスクスプレー・シューズスプレー

毎年必ず買っている、
- マスクスプレー
- 靴防臭スプレー
これらは本当にオススメです。
年末に風邪をひいたのですが、そのときは抗菌スプレーをマスクにして、それを付けて寝ました。
喉の痛みが少し和らいで、息がしやすくなるんです。
これは常備薬並みに、鼻炎持ちの私には必要なアイテムなんですよ。
そして、シューズスプレーは、夫と息子のシューズに毎晩スプレーしています。
これがないと玄関が臭い!
炭酸水

砂糖の入っていない炭酸水です。
ダイエットにも、気持ちをスッキリさせたいときにも便利ですよ。
さまざまなフレーバーがありますが、シンプルなものが一番美味しかったりします。
ホットサンドメーカー

「すぐに使わなくなるかなぁ。」と思ったのですが、意外とずっと使っています。
出来上がりがかわいいのでオススメ!
レノボのノートパソコン

これは買ってよかった!
実際の重さ的にも軽いし、動き的にも軽いので使い勝手がいいです。
パナソニックの高いほうのドライヤー

やっぱり「いいものはいい!」そう実感しました。
実家に帰って同じシリーズの数年前のものを使いましたが、やはり新しいのはいろいろ違いますね。
家電の進化は凄まじいです。
Amazonで買ったもの
Amazonでは、洋書くらいしか買いません。
洋書は楽天ブックスで買うと高いので…。

一眼レフカメラ(Cannon)

カメラの使い方なんてホントになんにもわからなくて、ほぼ全部を「食べ物モード」で撮っているので、宝の持ち腐れのような気もしますが、写真を撮るのが楽しくなってきました。
これら全部、食べ物モードで撮ったのですが、そこそこいい感じに撮れてません?
何枚か撮れば、いい感じのが自動的に撮れる。
それが一眼レフカメラなのかもしれません(たぶん違う)。
よかったサービス
買ったものではなくて、新たに始めたサービスについてです。
親子留学
昨年は親子でセブ島(フィリピン)に留学しました。
すべての教科の中で一番英語が嫌いだった学生時代からは、想像もできない体験が出来ました。
大人になってから学ぶには、お金もかかるし、時間もかかるし、世間からの目が冷たいこともあります。
でも、何かあったときに自分をたすけてくれるのは知識や教養ではないでしょうか。
留学したからといって、英語が話せるようにはなっていませんし、国際的な考え方が身に付いたということもありません。
「自分探し」などで、海外へ行くだけで英語を含め何かが自然に身に付くということは難しいと思います。
でも、自分から動くことで違ったものが見えてきたり、新しい出会いもあります。
人の出会い・ものとの出会い・場所との出会い…どんな出会いでも、学ぶ姿勢さえ持っていれば、どんなことからも学ぶことができるのではないでしょうか?
近いうちにまた親子留学したいのですが、そこそこお金もかかるので今がんばって働いているところです。
つみたてNISA

2018年からつみたてNISAを始めました。
年間40万円まで非課税でつみたて投資ができるというものなのですが、2018年は40万円入れて現在35万円ほどしかありません。
つまり、5万円のマイナス状態です!
とはいえ、まだまだ年数があるので、今のところそんなに不安はありません。
うちは夫婦とも自営業なので、将来の蓄えとしてコツコツ貯めていこうと思っています。
※2021年7月現在、78万円のプラスです
2年以上使い続けてよかったもの
2017年に始めた
- 格安SIM(楽天モバイル)
- 食材宅配サービス(OISIX)
- オンライン英会話
- 化粧品(ミネラルファンデーション)
- サプリ
- 青汁
もまだまだ続けています。
格安SIM(楽天モバイル)

楽天モバイルはとくに問題もなく使えていますし、楽天での買い物がお得になるので止める予定はまったくないです。
食材宅配サービス(OISIX)

OISIX(オイシックス)は初回限定のお試しセットがお得だったので2017年に初めて利用したのですが、その翌週から毎週ほぼ欠かさず利用しています。
便利なんですよねぇ。
毎週必要最低限の食糧を届けてくれるって。
今はVIP会員になったので、ちょっと高級な食材(トリュフソルトとか?)もお得な価格で購入することが出来ます。
そんなオシャレなもの買わないですけどね。
私は、
- 生姜素麺
- 冷凍5種類野菜ミックス(みじん切り状態)
- ほうれん草餃子
- まほう出汁
- もずく
などをよく買っています。
オンライン英会話

息子(もうすぐ小学5年生)は、もう3年以上オンライン英会話を習っています。
2018年はセブへ親子留学もできたことですし、しっかり親子で英語の勉強を続けていきたいです。
化粧品(ミネラルファンデーション)

コロナ禍で、マスク必須の生活となったため、化粧も基本的なものだけになりました。
鉄分サプリ

まだ閉経しないと思う・・・ので、鉄分大事です。
なぜかこの時期(40代中頃)に、なぞのめまいや頭痛で病院へ行ったら「鉄分不足」といわれる事例が、友人たちの中で多発していたこともあり、鉄分はしっかりとるようにしています。
オススメは病院でもらう鉄剤ですが、毎回検査をしに病院へ行かないといけないのがめんどくさくて…。
青汁

「今日は野菜が足りてなかったな」
「昨日は肉ばっかりだったな」
「昨日はのみすぎたな」
そんなときに活躍しています。
うちは息子が小さい頃から親子で飲んでいるんですよ。
新年に向けて
2021年は、健康に気を付けて、
- お酒は控えめに
- 体力を付ける
- とにかく働く
の3つをがんばりたいと思います。
実は初夢が、「バスにカバンを忘れる」だったんです。
ちなみに翌日の夢は、「『明日、会社をたたむことにしました』と突然社長に告げられる」という夢でした。
いろいろ不安です。
そんなこんなで、なんだかスッキリしない年明けでしたが、今年も美味しいものを食べて、楽しく過ごしていきたいと思います。
これからもこのブログ「桃色と灰色のしましま」と、私「うーと」をよろしくお願いいたします。