根菜の葉っぱっに栄養があるのはわかっているのですが、なかなかうまく料理に使えないですよね。
根菜の葉っぱは、苦みがあったり、野菜独特の青臭さが強かったりします。
私は、料理が得意でないうえに野菜がそんなに好きではないので、出来れば、
- 簡単に
- 美味しく
この葉っぱを食べることができないか。と色々試しました。
超簡単!人参の葉っぱの食べ方
油で炒めたり、漬物にしてみたり、小さく切ってカレーにぶっこんでみたりしたのですが、どれも我が家では不評でした。
※私の料理の腕に問題あり
ところが、これからご紹介するこの方法なら、毎日ちょっとずつ人参の葉っぱを美味しくいただけるようになったのです!
作り方
1.葉っぱをよく洗う
そのまま食べるのでよーーーく洗ってください。
2.乾燥させる
新聞紙の上に並べて縁側で天日干しします。
天日干しがめんどくさければ、オーブンで水分をとばしてもOKです♪
(うちはオーブンを使う方がめんどくさかった)
葉っぱがカリカリになれば完了です。
3.葉っぱだけを取る
茎のところを持って根っこ(人参が付いていた方)から葉っぱの先へスルスルスル~と指をすべらすと、葉っぱだけとれます。
これをジップロックなどに入れ、ワシャワシャワシャ~とすると乾燥パセリみたいになるんです。
ドライ人参の葉っぱ「パセリの代用品」活用法
このドライ人参の葉っぱ(乾燥葉っぱ)は、乾燥パセリの代用品です。
「だったら乾燥パセリでいいじゃないか!」
という声には、全力で聞こえないふりです。
ちょっとパスタにかけてみたり、
ちょっとスープにかけてみたり、
とりあえず何にでもかけて食べれますし、味もそんなに邪魔しないし、何より、なんかオシャレに見えます!←ここ重要!
洗って、乾かして、スルスルーのワシャワシャーで出来るので、おすすめですよ♪
人参の葉っぱを食べる前に
農薬や葉っぱの状態によく注意しましょう。
●詳しくはコチラの記事をチェック↓
