ドコモのスマホから、楽天モバイルに変更することにしました。
格安スマホにするには、色々な手続きをふまないといけないのですが、順番を間違えると大変です。
- 2年縛りの時期をチェック
- (スマホを買う)
- MNP番号をドコモでもらう
- 楽天モバイルと契約
さらに、それぞれに気を付けないといけないことがあります。
今回は、MNPの番号をもらいにドコモへ行ったお話です。
目次
ナンバーポータビリティ(MNP)とは?
- MNP(Mobile Number Portability)
- 番号ポータビリティ
- ナンバーポータビリティ
全部同じことで、今使っているスマホの電話番号をそのまま他のスマホ会社でも使える仕組みです。
ドコモでは事務手数料として2,160円必要ですが、電話でもドコモショップでも簡単に申し込めます。
名義が違うとMNPできない!
これは重要!
うちの場合は、夫名義のドコモのスマホを、私名義の楽天モバイルに変更したかったので、そのままMNPを申請してはダメなんです。
まず、ドコモの名義を私に変更します。
夫と2人で、それぞれの身分証明書証(免許証)を持って、ドコモショップへ出かけました。
同じ住所なので、家族間の名義変更となり、手数料無料で変更できました。
同時にMNPの手続きも出来ました。
その後、格安SIM会社と契約します。
(契約の際にこのMNP番号が必要です)
MNPの有効期間は4日間!
ドコモからもらうMNPの有効期限は2週間(契約した日を入れると15日間)でした。
でも!
楽天モバイルをネットで契約する場合、
※楽天モバイル契約画面
有効期限が10日以上残ってないといけないんです!
MNPの番号を受け取ったら、すみやかに手続きをしましょう。
dポイントが貯まっているはず!
なんとなくずーっとドコモを使っている人なら、気が付かない間にdポイントが貯まっています!
うちは8,000ポイントほど貯まっていました。
dアカウントを持っていれば、解約してもそのままdポイントは残りますが、ドコモポイントは消滅してしまいます。
dアカウントを発行する前に解約してしまったら、dポイントもドコモポイントも消滅してしまいます。
せっかくなので使いきっちゃいましょう!
dポイントの使いみち
- ローソン
- マクドナルド
- かっぱ寿司
などで、1ポイント1円で利用できます。
機械オンチの主婦が格安スマホに変更する日記
docomoで名義変更をしてもらっている途中で、
MMPもお願いしたいのですが・・・
と質問したのは私です。
そんな何もわからない状態の私が、「格安SIMを契約するまで」をまとめました。
気になる記事をクリックしてくださいね。
時系列で並んでいます。
③Docomoへ行って「MNP」と叫んでみたら(この記事です)
※番外編※どうして楽天モバイルを選んだか