※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

時短家事【部屋干しのススメ】えっ?まだ外に洗濯物干してるの?

洗濯物(外干し)

洗濯って大変ですよね。

洗うのは洗濯機がしてくれるからいいとして、

  • 洗濯物の仕分け・部分洗い
  • 干す
  • 取り込む
  • たたむ(ものによってはアイロン)
うーと

特に「たたむ」がめんどい!

冬はただでさえ乾きが悪い日が続くのに、服の生地が厚いから大変…と嘆いている人も多いのではないでしょうか?

でもね。

室内干しにしたらいろいろ楽なんですよ。

 

 

スポンサーリンク

室内干しのすゝめ【メリット】

そもそも、室内干しにすると、

  • 天気に左右されない
  • 夜に洗濯できる

と、忙しい人にはピッタリです。

私は自宅勤務でいつでも家にいますし、庭にもう1軒家が建つくらいのスーペースもあります。

うーと

庭にはマムシ出るけど。

ワラビ生えるけど。

さらに、大きな物干し竿もあるので外に干すこともできるのですが、ここ数年は一度も洗濯物を外に干していません。

 

室内に干せば、朝そこから着るものをとることもできます(要するにたたむ手間が省ける)。

ズボラなのかもしれませんが、それはそれでいいんです。

子育て中であったり、共働き夫婦であったり、そんな忙しいときに、細かいところは気にしなくていいんです。

そもそも、洗濯物を外に干すなんてキケンがいっぱいですよ。

 

スポンサーリンク

外に干すと危険がいっぱい!

外に洗濯物を干すことのデメリットは、「急に雨が降ったら困る」などの天候の変化はもちろん、他にもたくさんあります。

 

1.下着ドロボー

私のセクシーなズロースシミーズが盗まれるかもしれませんっ!

室内に干しておけば、あなたの勝負下着も盗まれる心配がありませんよ。

 

女性の味方「ズロース」

 

レースがオシャレなシミーズ

 

2.大気汚染問題

外に洗濯ものを干すと、

  • 隣りの家のベランダからタバコの煙
  • 隣りの家の子供が吹いたシャボン玉
  • 隣りの中国から飛んでくる黄砂
  • 隣りの中国から飛んでくるPM2.5
  • 隣りの山から飛んでくる花粉
  • 隣りの山から飛んでくるカメムシ

キケンがいっぱいです!

キレイにするために洗濯して干したのに、

タバコの煙で燻され、

すすいだはずなのにまたシャボン液を付けられ、

黄砂で黄色く染められ、

花粉と有害物質PM2.5でコーティングされ、

仕上げにカメムシのブローチまでついてくるんですよ。

外に干していいことなんてないんですよ。

うーと

うちの場合は隣の家が遠すぎて、タバコの煙もシャボン玉も届きませんがね。

 

スポンサーリンク

室内干しは臭う?

洗濯物干し

「室内干しだと臭うんだよ。外で干したあの太陽の香りがいいんだよ」

とか言うめんどくさいパートナーをお持ちの方は、これを使えばいいんです。

これは海外の柔軟剤ですが、なんとなく太陽っぽいじゃないですか。(←テキトーかよ!)

なんかそれっぽい柔軟剤をぶちこんでおけばいいんです。

話は変わりますが、日本の柔軟剤はすぐに販売終了になりますよね。

以前は、レノアやハミングからも「お陽さまの香り」なんていう商品が販売されていたのですが、販売終了となっていました。

うーと

そもそも「太陽の香り」って何よ?

・・・

とはいえ、確かに生乾きだと臭いです。

 

スポンサーリンク

室内干しでもカラっと乾く方法

うちは、夜に洗濯することが多いのですが、まとめて3回ほど回したあと、部屋いっぱいに干して除湿器をかけます。

すると朝起きる頃にはスッキリ乾いているんです。
※部屋の構造にもよります

 

オススメ象印の除湿器

私が使っている型は、これより随分古いものですが数年間かなり酷使しているのに、今でも現役でバリバリ除湿してくれています。

狭い部屋にいっぱい干してこれかけておけば、それでおしまい。

朝ここから取って各自で着替えれば、たたむ手間も省けるし、あっ!タンスもいらないじゃん。(←おいっ)

 

サボってないよ流行りの「時短」だよ

まぁどこまで手を抜くかはあなたの自由ですが、もっと力を抜いていいんじゃない?

とくに小さなお子さんを抱えている人は、もっともっと手を抜いていいんだよ。

がんばりすぎないで。

 

タイトルとURLをコピーしました