本当の天然水「霧島のむシリカ」を飲んでみた【体験談】

天然水「霧島のむシリカ」のペットボトル

最近は、水に香料やビタミンを添加したものが、「水」として多く販売されていますが、今、私が飲んでいるのは、何も加えていない本当の天然水です。

何も加えていないのに、自然の恵みがたくさん含まれているのでアラフォー世代に大人気だそうですよ。

うーと

だって、人間の身体の60%が水で出来ているっていいますものね。

水と塩がないと人間生きていけないし、水にはこだわりたい!

※人間の身体の水分量:胎児約90パーセント、新生児約75パーセント、子ども約70パーセント、成人約60~65パーセント、老人約50~55パーセントです

 

 

水の種類・品質は「品名」をみればわかる

ペットボトルなどで販売されている水には、品名のところに、

  • ナチュラルウォーター
  • ナチュラルミネラルウォーター
  • ミネラルウォーター
  • ボトルドウォーター

等の記載があります。

 

ナチュラルウォーター

特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの。

ナチュラルミネラルウォーター

ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水を原水としたもの。

ミネラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、品質を安定させる目的等のためにミネラルの調整、ばっ気、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合等が行われているもの。

ボトルウォーター・飲用水

ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター及びミネラルウォーター以外のもの
ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドラインより

つまり、

  1. ナチュラルミネラルウォーター
  2. ナチュラルウォーター
  3. ミネラルウォーター
  4. その他

の順に、天然で、なおかつ天然の付加価値(ミネラルなど)が期待できる水ということになります。

 

どうして霧島天然水のむシリカがすごいのか

霧島連山の天然水は、噴火によって作られた地層に、雨水が何百年もの歳月をかけ地下100mの地下水脈に到達したもので、希少ミネラルを豊富に含んでいます。

のむシリカは、霧島連山の天然水に添加物を一切加えていない天然水です。

公式ホームページはコチラ

シリカ(ケイ素)

まず、飲料名にもなっている「シリカ」は、ツメ、髪の毛、肌、歯、血管、関節、軟骨、骨など全身を構成する、体内では生成できない不足しがちな成分です。
※水溶性のシリカは発がん性や毒性がありません

 

ミネラル含有量(1リットルあたり)

財宝ガイヴォータコスモウォーター
(静岡県採水)
フィジーウォーター南アルプスの天然水Volvicのむシリカ
カルシウム(mg)1.813.015.018.015.011.531.0
マグネシウム(mg)0.26.03.615.03.08.014.0
ナトリウム(mg)68.034.013.018.010.011.618.0
カリウム(mg)1.37.01.65.05.06.25.7
シリカ(mg)30.553.093.097.0
炭酸水素イオン(mg)67.0170.0
サルフェート(mg)30.0
バナジウム(μg)61.034.0

 

ウォーターサーバーの水と何が違うの?

アクアクララのウォーターサーバーと赤ちゃん

私は以前、息子がまだ小さかった頃、ウォーターサーバーを使っていました。

ウォーターサーバーには、

  • 天然水
  • Ro水(水道水を家庭用より精度のいい浄水器にかけたもの)

があります。

ワンタッチで冷たい水やお湯が出せる点ではよかったのですが、私が使っていたのはRo水のタイプだと知って解約しました。←半年間天然水だと思って使っていました

うーと

Ro水がダメってわけではないんだけど、水道水をお金を出して買うくらいなら、もう少しお値段を足して天然水を買ったほうがいい気がするし…。

 

もちろん、ミネラルなどはサプリメントなどでも補給できます。

でも、栄養素はなるべく食事から摂るのが理想ですよね。

つまり、天然水からミネラルを摂れるというのは、理想的なスタイルなんです。

 

ミネラルが豊富な水(硬水)は軟水に比べて飲みにくい

一般的に、ミネラルが多い水(硬水)は飲みにくいと言われています。

うーと

私もあのノドに詰まる感じが苦手です。

 

硬水と軟水の違い

  • 軟水(硬度100mg/L以下)
  • 中軟水・中硬水(硬度100〜300mg/L)
  • 硬水(硬度300mg/L以上)

があります。
※WHOでは軟水(硬度0~120mg/l)・硬水(120ml~)

硬度は(カルシウム量mg/l×2.5)+(マグネシウム量mg/l×4)で計算さるため、硬水のほうがミネラルが多く含まれているということになります。

しかし、だからといって多用できるわけではなく、硬水は、料理・赤ちゃん・コーヒーなどには不向きです。

 

一般的に売られている水の硬度とPH値

商品名硬度(mg/l)PH
クールマイヨール1,6127.4
コントレックス1,4687.5
ペリエ4176.0
エビアン3047.2
のむシリカ1406.9
ヴォルビック607.0
クリスタルガイザー387.4
六甲のおいしい水327.2
南アルプスの天然水約307.0
いろはす27.76.9

のむシリカは、日本の天然水では珍しくWHOの定義だと硬水の部類となります。

美容に気を使っているモデルさんが好んで飲んでいるのは、ヨーロッパの天然水です。

なぜならヨーロッパの天然水の多くは硬水、つまりミネラル分を多く含んでいるからなんですよ。

コントレックスを飲んだことがある方ならご存知かもしれませんが、すっごく飲みにくいです。

飲むシリカは硬水ですが、一般の定義では中硬水の部類に入るため、飲みにくさはまったくありませんでした。

 

毎日飲むなら「のむシリカ」がオススメ

ミネラルは、人が健康に生きていく上で必要不可欠なものです。

そして、それはまとめて摂取するのでは意味がなく、少しずつでも毎日摂るのが大切です。

毎日飲む水を変えるだけで、ミネラルが安定的に補給できる「のむシリカ」は理想的な水だといえます。

 

口コミ・情報を信じすぎないで(購入前に)

よく、クチコミなどにある、「飲むだけで病気が治った」などというのは、あまり信用しないほうがよいと思います。

クチコミがすべて嘘だとは言いません。

たまたま病気がよくなる時期だったのかもしれないし、たまたまその成分がその人に合っていたのかもしれませんが、万人に効くというものでしたら、それはもうすでに、その成分を利用したお薬の開発が進んでいるのではないでしょうか。

  • 健康のために運動をする
  • 健康のためにバランスのよい食事をする

そういう基本的なことのほうが大事だと思います。

サプリメントなどは、日ごろ不足しがちな栄養素を補給する。などの位置づけであって、メインではありません。

 

天然水のむシリカお値段と購入方法

1箱(500ml:24本入り)定価4,500円です。

1本あたり187.5円となり少々お高めですが、定期購入にすると1箱3,600円となり、1本あたり150円になります。

うーと

コンビニで水を買うのと同じくらいのお値段です。

定期購入だと、毎月勝手に届くので不安だと思いますが、のむシリカの定期購入はいつでも止めることができます。
※次の発送の10日前までに申請が必要

水を買うのは重たくて大変ですが、家まで届けてくれますし、2箱以上なら送料無料です。

さらに今なら、初めての定期購入をクレジット決済にした場合、クオカード500円分がもらえるんですよ。

詳しくはコチラ【公式ページ】

うーと

毎日飲むものだから、いいものを選びたいですね。

 

健康を考えるなら

健康を本気で考えるなら青汁もおすすめ!

初回限定でお得なものが多いので、まだ試していない方はぜひ。

【おすすめ青汁・野菜ジュース】年齢タイプ別選び方と美味しく飲む方法・レシピ
子どもでも美味しく飲める人気の「青汁・野菜ジュース」年齢・タイプ別のオススメ人気商品と特徴、おいしい飲み方や粉末青汁を使った料理についてもまとめました。ダイエットや美容・健康の栄養補助食品としても老若男女におすすめです。

 

タイトルとURLをコピーしました