17年と2ヶ月間、ずっとDocomoを使っていたのですが、重い腰を上げてやっと、やっと、格安SIM「楽天モバイル」に変更することにしました。
いくらスマホのことがよくわからないからといって、こんなに長い間ドコモにお金を落としていた自分に腹が立ちます。
それくらい格安SIMのほうがお得です!
目次
楽天モバイルのプランについて
通話SIM | 050データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
他にもコミコミプラン(スマホ本体も楽天モバイルで購入する場合)のプランもありますが、基本のプランはこれです。
- ベーシックプラン:速度をまーーーったく気にしない人用
- ○○GBプラン:月にどれくらい通信を使うかです
- 通話SIM:今使っている電話番号をそのまま使いたい人はこのプランです
- 050データSIM:050の電話番号が無料でもらえますが、電話をかけれる番号に制限があります
- データSIM:電話できません(LINE電話とかで充分な人はこれでもOK)
私は、
- 通話SIM
- 3.1GBプラン
月々1,600円コースに、楽天電話10分かけ放題(月額850円)のオプションを付けて、月々2,450円で契約しました。
※すべて税抜き価格
楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル
月額850円を契約しておけば、楽天でんわアプリを使った10分以内の通話は無料です!
これはたすかります!
夫(大工)の場合
- 老眼なので基本LINEとかしない
- 仕事で電話をよく使う
(業者との納入連絡・仲間との打ち合わせ) - 私に連絡してくるときも電話
私の場合
- 普段はLINE
- 電話は基本使わない(着信専用)
私の場合は、「楽天でんわ10分かけ放題」は必要ないですね。
夫は電話代がすごいので、
必ず10分以内で電話は切るように!
長電話になりそうなら、「あっ・・あれ?電波が・・・」とか言って切ってしまいなさいっ!
と伝えてあります。
10分を過ぎた場合は、30秒で10円の通話料金がかかります。
楽天モバイルスーパーホーダイ
「楽天でんわ10分かけ放題」が含まれたプランです。
楽天会員(無料で登録できる)だと2年間はかなりお得に利用できますが、2GBの次が6GBのプランしかありません。
2~5GBが一番使われやすい容量だと思うので、ここはもっと細かい設定のプランを出して欲しかったです。
- プランS(2GB):2,980円
- プランM(6GB):3,980円
- プランL(14GB):4,480円
- プランLL(24GB):5,480円
ですが、最初の2年間は1,000円引きとなります。
楽天スーパーホーダイはお得なのか?
そもそもうちの場合は、2GBでは足らないし6GBだと多いのでスーパーホーダイにすることは考えませんでした。
割引 | 月々の支払い | ||||
---|---|---|---|---|---|
最初の 1年間 | 2年目 | 3年目 | 3年間の 平均 | ||
通常プラン 3.1GB | - | 2,450円 | 2,450円 | 2,450円 | 2,450円 |
スーパーホーダイ 2GB | 楽天会員割のみ | 2,480円 | 2,480円 | 2,980円 | 2,647円 |
楽天会員割・ 長期割(2年) | 1,980円 | 1,980円 | 2,980円 | 2,313円 | |
楽天会員割・ 長期割(3年) | 1,480円 | 1,480円 | 2,980円 | 1,980円 |
※同じ条件にするために、通常プランには「楽天でんわ10分かけ放題」を付けた料金を記載しています
※スーパーホーダイの場合楽天会員ランクがダイヤモンドであれば、最初の1年はもっと安くなります
「楽天スーパーホーダイ2GBは1,480円」という広告だけみると安く感じますが、3年間使うことを考えるとそこまで安いわけではありません。
とはいえ、毎月2GBあれば大丈夫!という人であればこのプランでもいいのかもしれませんね。
楽天モバイルを選んだ理由
私が楽天モバイルに決めた理由は、なんといっても楽天での買い物がお得になるからです。
楽天での買い物がお得
楽天での買い物でもらえるポイントがプラス1倍になります。
通常のポイントは、100円で1ポイント付きますが、楽天のさまざまなサービスと組み合わせるとどんどんポイント倍率が上がります。
楽天マラソン(楽天スーパーセール)などを活用すればどんどんポイントが貯まりますし、楽天カードをメインカードにすれば、さらに貯まります。
私は毎月2万円分以上のポイントをもらっています!
ポイントがどんどん増える仕組みはコチラ
楽天モバイルにするなら、楽天カードは必須ですよ♪
楽天カード【申込ページ】
楽天モバイルの追加オプションプラン無料・有料
楽天モバイルには、「楽天でんわ10分かけ放題by楽天モバイル」以外にも様々なプランがあります。
楽天モバイル無料サービス
もちろんナンバーポータビリティを使えば、今使っている電話番号のまま楽天モバイルを使用できますし、SIMフリースマホを使っている人であれば、スマホもそのまま利用できます。
楽天メール
楽天モバイルを契約すれば、「○○○@rakuten.jp」というメールアドレスを無料で取得できます。
※楽天メールアプリがあるのはAndroidのみ
メールアドレスは、G-mailやyahoo!メールなど、誰でも無料で使えるものがたくさんありますが、メルマガ登録・サービスのIDとして使えるので便利ですよ。
その他、
- 転送電話サービス
- 国際ローミングサービス
が、申し込み無料です。
(どちらも利用時間に応じた従量課金制度です)
楽天モバイル有料サービス
「楽天でんわ10分かけ放題by楽天モバイル」以外で、私が興味があったものだけ詳しく書きました。
スマート留守電
スマート留守電:290円
初月無料のこのサービスは、本当にスマートです。
なんと、留守電に残されたメッセージ内容がテキストで保存されるんです!
声も聞きたくない人からの「恐怖の電話」もこれで安心!
テキストデータ・音声データをメールで受け取ることもできます。
データシェア
データシェア:100円
高速通信容量(データ通信量)の前月繰越分を、翌月にグループ内(楽天モバイルの人とならだれでも5回線分まで)で分けあえます。
その他、私がそんなに興味がなかった有料プランには、
- 端末補償:毎月500円
- あんしんリモートサポート(Android端末のみ):毎月500円
- つながる端末保証 by 楽天モバイル:毎月500円
- 楽天モバイルWiFi by エコネクト:毎月362円
- データ復旧サービス:毎月300円
- マカフィー® モバイル セキュリティ Android版:毎月300円
- 留守番電話サービス:毎月300円
- キャッチホンサービス:毎月200円
※「端末補償」と「あんしんリモートサポート」のセット:毎月800円
※「データ復旧サービス」と「マカフィー® モバイル セキュリティ」のセット:毎月500円
などがありました。
(高額のデータ・写真移行サービス、楽天マンガなどもあります)
自分に必要なプランだけを選べるのは便利ですよね。
ドコモだと「こーんなにいっぱいついていて便利でしょー♪」といわれるけど、ほとんど使わないサービスばっかりだもん。
●楽天モバイル公式お得情報はコチラ ⇒セール情報
楽天モバイルを使うまで・契約手順などまとめ
「ドコモ」から「楽天モバイル」を使えるようになるまでの、様々な出来事をまとめました。気になる記事をクリックしてくださいね。
※番外編※2年縛りのチェック方法
※番外編※楽天モバイルに決めたわけ(この記事です)