私はスマホを、
- 時計
- 辞書
- 電話
- LINE(友達との連絡)
- カメラ
としてしか利用できていません。
そんな機械オンチなアラフォーが、ドコモから楽天モバイルに変更したのが2ヶ月前です。
※変更したのは夫のスマホです(夫は、私よりネット関係に弱いため、すべて私が管理しています)
楽天モバイルにするまでの道のりは、こちらの記事をチェックしてください。
目次
楽天モバイルの使い心地を徹底検証!
まずは、利用者である夫に質問してみました。
外での使い心地だけ(値段は考えず)で、ドコモを100点だとすると、楽天モバイルは何点ですか?
「うーん。 75点かな。」
その理由はなんですか?
「電話は、楽天モバイルアプリを使っているんだけど(月額850円で10分以内の通話なら何度でも無料)たまに、3分を超えたくらいから声が相手に聞こえなくなることがあるみたいで、切られるんだよね。」
長電話にならなくていいですね。(そうか?)
通信はどうですか?
「ゲームしてたら、遅いなぁ。と思うこともあるけど、まぁ困るほどではないかな。」
値段も入れての総合評価は何点ですか?
(まぁ払ってるの私だから、そもそも値段がどれくらい違うか知らないだろうけども)
「うーん。 90点くらいじゃない?」
ありがとうございました。
ものすごく快適ではないそうですが、特に困ることもないようです。
私としては、家計が助かっているので120点なんですけどね。
(私のスマホではないので、使い勝手なんてどーでもいい)
楽天モバイルの支払い金額
スマホはiPhoneをアップルストアで購入したので、端末代は含まれません。
そういえば、iPhoneを購入してから2ヶ月が経った頃に、アップルストアから領収書が送られてきました。
楽天モバイル初回のお値段
内訳は、
- 楽天モバイルユニバーサルサービス料:2円
- 楽天モバイル事務手数料:3,394円
の合計3,667円でした。
2ヶ月目の請求金額
内訳は、
- 楽天モバイルユニバーサルサービス料:2円
- 楽天でんわ:850円
- 3.1GBプラン:1,600円
の合計2,648円でした。
楽天モバイルを1年以上使ってみた感想
楽天モバイルに変更したのが2017年の4月です。
現在2019年10月なので、もう2年以上使っていることになります。
今のところ、一度もトラブルなく、一度も楽天モバイルに問い合わせることもなく過ごしてします。
楽天モバイルでは、私が契約したときよりもプランも増えましたし、購入できる端末(スマホ本体)も増えているので、もう一台のスマホも楽天モバイルにしようかなぁ。と思っています。
※2019年9月で複数台がお得になるサービスは終了しました
楽天にサービスを集中させることでポイントをゲットしやすくなりますし、オススメですよ。
2年たった楽天モバイルの月額料金
2年を過ぎて割引がなくなったからか、少し高くなりましたが、毎月3.1GB、10分間かけ放題がついて2,778円なら、キャリアに比べると随分安いですよね。
格安SIM本当はどれがいいの?
格安SIMの比較サイトとかたくさんありますが、自分にはどれがいいのかよくわからないですよね。
実際使ってみないとわからないことが多いと思うのですが、「つながらない」などの緊急事態でない限りは、そんなに頻繁に乗り換えするのは手続きがめんどくさいですし、1年以内に解約すると違約金がかかったりもします。
違約金がなくても、事務手数料で3,000円ほど払わないといけないところが多いですから、一度契約した後そこまで不満がなければ、1年くらいは様子をみるのが正解なのかな。
私が楽天SIMにした理由は、何と言っても楽天ショッピングがお得になるからです。
なので、来月私のスマホの2年縛りが解けるため、格安SIMに乗り換えるのですが、2枚目は別のところでもいいかなぁ。と思っています。
楽天ショッピングを利用する人ならオススメします!
楽天モバイルを契約していると、楽天での買物がお得になります。
どこか1カ所にまとめるとポイントが貯まりやすいためオススメです。