※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

楽天ポイントが毎月1万円以上ドンドン貯まる方法【2021年版】

楽天ポイント毎月の獲得ポイントと通算ポイント

私は、毎月2万ポイント以上楽天ポイントをゲットしています。

「ブログをしているから楽天アフィリエイトで稼いでいるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、楽天アフィリエイトでは毎月500ポイントも入っていません。

うーと

こんなに楽天ショッピングをオススメしているのにそれはそれで悲しい。

それでは私がどうして毎月2万ポイント(1ポイント=1円)以上ゲットできているかを説明しますね。

 

 

楽天ポイントは楽天ショッピングでどんどん貯まる

楽天ポイント(楽天SPUサービス)

2018年2月にでポンカンキャンペーンが終了し、1年ほど並行して行われていたこちらのスーパーポイントアップブログラムが、2018年3月から最大8倍から最大11倍にUPし、翌4月からは最大12倍に、さらに7月からは最大14倍にUP、さらに9月からは最大15倍にUPしました。

ただ、2018年7月の改正は、最大倍率は上がったものの改悪といっていいものでした。

その後、2018年9月に楽天証券が加わり、2019年4月1日より楽天ブックスで改悪があり、2019年7月1日に楽天でんき楽天保険が加わり、最大16倍になりました。

さらに、2019年10月にまたしても改悪があり、現在は最大16倍となっています。

その後、改悪が続きますが、それでも最大16倍は変わっていません。

 

最新情報【2021年2月1日の倍率】

  • 楽天カードを持っている+2倍
  • そのカードが楽天ゴールド(プレミアム)カードである+2倍
  • 楽天口座から楽天カード代金を引き落とし+1倍
  • 楽天でんき加入・利用+0.5倍
  • 楽天の保険(楽天カードで支払い)+1倍
  • 楽天証券を月に500円以上+1倍
  • 楽天ブックスで月に税込1,000円以上購入+0.5倍
  • 楽天Koboで月に税込1,000円以上購入+0.5倍
  • スマホの楽天市場アプリを使って購入+0.5倍
  • 楽天モバイル利用+1倍
  • 楽天ひかり+1倍
  • 楽天トラベル(国内宿泊)を5,000円以上利用+1倍
  • Rakuten Fashion(旧楽天ブランドアベニュー)の買い物+0.5倍
  • 楽天TV(NBA・パリーグSpecialの利用+1倍
  • 楽天ビューティを月に1回:3,000円以上の利用+1倍
  • Rakuten Pashaで100ポイント以上獲得+0.5倍

最大16倍ですが、毎月16倍をゲットするのは難しいと思います。

 

楽天トラベルの改悪

楽天トラベルでのポイントゲット基準が改悪されました。

  • 1回5,000円以上の予約
  • 予約した月の2ヶ月後の月末までの予約

でないと、ポイント倍率変動の対象とはなりません。

また、バスツアーは対象外です。

 

楽天ブックスの改悪

今まで、比較的すぐできる方法だと紹介していた、楽天ブックスでのポイントゲット基準は何度か改悪され、現在は、楽天ブックスと楽天Koboが別々に計算されます。

  • 楽天ブックス:月1回1,000円以上の買い物でポイント+0.5倍
  • 楽天Kobo:月1回1,000円以上の買い物でポイント+0.5倍

楽天Koboは、楽天の電子書籍ショップのことです。

楽天ブックスと楽天Koboどちらも使う人は少ないでしょうから、ポイントを半減する改悪といっていい変更となりました。

 

楽天ゴールドカードの改悪

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカード限定でポイント4倍(通常の楽天カードより+2倍)だったのですが、2021年4月より楽天ゴールドカードは対象外となりました。

 

楽天Pasha

楽天Pashaは、専用アプリをダウンロードし、「トクダネ」をゲットします。

「トクダネ」とは、ポイントが貯まるクーポンのようなもので、全国のスーパーやコンビニ、
ドラッグストアなどの商品が対象です。

「トクダネ」をゲットした商品を購入し、そのレシートを撮影するとポイントがゲットできる仕組みです(撮影後すぐにはポイントは反映されません)。

 

楽天証券の月1回500円以上ポイント投資について

  1. 楽天証券に口座を開設
  2. 楽天スーパーポイントコースの設定
  3. 楽天ポイントで500円以上を投資

これだけで+1倍です。

ただし、投資に使える楽天ポイントは通常ポイント(期間限定ポイントは不可)です。

株とかそういうのにまったく疎い私でも、楽天証券に口座を開設できました。

開設までそこそこ時間がかかるので、早めに行うのがオススメです。

楽天証券口座開設までの道のり

 

楽天での買い物が2割引(20%オフ)以上になる

楽天ポイントSPU(スーパーポイントアッププログラム)

何度か改悪もありましたが、2021年現在、私は基本倍率10倍(常に買い物代金の1割分・10%分のポイント)です。

めんどくさいので、楽天アプリで購入することはなくなりましたが、新しくなった楽天でんきに加入しているので(そろそろこのSPUに加わると思っていたので契約しておいた)、なんとか10倍をキープできています。

  • 楽天カードを持っている+2倍
  • そのカードが楽天ゴールド(プレミアム)カードである+2倍
  • 楽天口座から楽天カード代金を引き落とし+1倍
  • 楽天でんき加入・利用+0.5倍
  • 楽天証券を月に500円以上+1倍
  • 楽天ブックスで月に税込1,000円以上購入+0.5倍
  • 楽天モバイル利用+1倍
  • 楽天トラベル+1倍

改悪が続き、倍率が下がってはいるものの、基本が10倍で、さらに楽天マラソン(スーパーセール)の時に、ポイント倍率が高いキャンペーンをしている日にまとめて買い物するので、毎月購入した金額の30%近くがポイントで戻ってきます。

楽天ポイント明細

まず、楽天ショップでよく買い物をする方に、ぜひ検討していただきたいのが、

  • 楽天カード
  • 楽天モバイル
  • 楽天証券

です。

楽天カードは年会費無料で、ポイント還元率1%、さらにポイントの使い道も豊富です。

格安SIMは少しハードルが高い…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、かなりの節約になりますし、気を付けるポイントさえ押さえれば、乗り換えって思っているより簡単です

むしろ、「どこの格安SIMにすればいいか」などを調べるほうがめんどくさいくらいです。

 

楽天カードについて詳しくはコチラ

楽天カードは本当にポイントがどんどん貯まるのでオススメです。

元カード会社社員の私が使っているクレジットカード2枚はこれ【最新版】
クレジットカード関連の仕事を数社渡り歩いた私が愛用しているクレジットカード厳選2枚をご紹介します。実は誰にでもオススメのカードなんてないんです。本当にお得なカードの選び方を解説します。

 

楽天カード【申込ページ】

 

楽天モバイル(格安SIM)について詳しくはコチラ

楽天モバイルは1台契約しておけばOKです。
※電話番号を継続する場合、名義人についてはキャリアを解約する際にチェックしておきましょう

404 NOT FOUND | 桃色と灰色のしましま

 

楽天モバイル【申込ページ】

 

楽天証券について詳しくはコチラ

楽天証券の口座開設は無料でできるので、とりあえず開設しておくのがオススメです。

楽天証券に口座を開設するまでの流れ~お金をかけない投資に挑戦!
初めての証券口座を「楽天証券」で開設し、つみたてNISAも始めました。初めての人でもわかりやすいように口座開設方法・作り方を解説しています。現在は投資2年目に突入中!

 

楽天証券【申込ページ】

 

通常ポイントを楽天ショッピングで使うのはもったいない

期間限定ポイントではない「通常のポイント」は、他のポイントに移行することができます。

期間限定ポイントの使い道の記事に詳しく書きましたが、楽天で楽天ポイントを使うのは損です!

期間限定ポイントの使い道についてはコチラ

通常ポイントも、期間限定ポイントと同じような使い方ができますが、

  1. Edyに移行(1ポイント⇒1円分)
  2. 楽天カード代金の支払い(1ポイント⇒1円分)
  3. 楽天証券での投資(1ポイント⇒1円分)
  4. ANAマイル(2ポイント⇒1マイル)

これらは、期間限定ポイント利用不可の通常ポイント限定の利用方法です。

 

1.Edyに楽天ポイントをチャージ

Edyへの交換が一番手軽で、なおかつオススメです。

等価交換だからお得!というだけでなく、1ヶ月~2ヶ月に1回は、楽天ポイントをEdyに交換(チャージ)すると、2%上乗せしてくれるキャンペーンが開催されています。
※要エントリー

楽天ポイントEDYチャージキャンペーン

さらに、Edyで貯まるポイント設定を楽天ポイントにしておけば、200円の利用で1ポイント貯まります。

もちろん、楽天ポイントから移行してきた(チャージした)Edyを使っても同じように200円で1ポイント貯まります。

 

2.楽天カードの支払いに楽天ポイントが使える

楽天ポイントで楽天カードの支払いをする画面

通常ポイントに限り、楽天ポイントを楽天カードの支払いにまわすことができます。

毎月12日~20日の22時(一部金融機関は15日22時まで)、1ヶ月に5回まで利用できるので、その都度追加することも可能ですね。

利用限度ポイントはランクで少し違います。

ダイヤモンド会員

  • 1回:50~500,000ポイント
  • 1ヶ月の上限:500,000ポイント
    ※1ヶ月の利用上限は他の楽天グループでの利用分も含めたもの

ダイヤモンド会員以外

  • 1回:50~ 30,000ポイント
  • 1ヶ月の上限:100,000ポイント
    ※1ヶ月の利用上限は他の楽天グループでの利用分も含めたもの

どちらにしろ、1ヶ月に10万ポイント以上通常ポイントが貯まる人は稀だと思うので、実質上、会員ランクでの区分けはないといっていいと思います。

 

3.楽天証券での取引で楽天ポイントが使える

楽天ポイントを楽天証券で使う方法

楽天スーパーポイントを楽天証券ポイントに交換し、それを投資に利用することができます。

私はEdyにまだ3万円ほど残高があるので、今回は通常ポイント1,000円分を投資に使ってみました!

といっても、今月楽天証券の口座を開設したばかりで、いったい何に投資したのか、実はよくわかっていません…。

超初心者アラフォー主婦が勉強しないまま株式投資を始める

勉強するよりまずは体験!

これから毎月、行き当たりばったりの投資状況についても更新していこうと思います。

 

まとめ

楽天ポイントを上手に貯めて、上手に使いこなしましょう!

毎月2万円分のポイントがもらえたら家計も大助かりですよね。

最後に、楽天ポイントをどんどん貯めるコツをまとめました。

  • 楽天カード(できればゴールドカード以上)を持つ
  • 楽天カードの引き落としを楽天銀行からにする
  • 楽天モバイルにする
  • 楽天ショップでの買い物は、楽天マラソン(スーパーセール)のときにまとめて買う
  • 楽天カードを使って買い物をするときは、0か5が付く日に
    ※要エントリー
  • イーグルス、ヴィッセル、バルセロナが勝利した翌日はポイント2倍、W勝利で3倍、トリプル勝利で4倍
    ※要エントリー
  • 楽天証券に口座を持つ

これら以外にも、

  • 全員ポイント3倍
  • リピート買いポイント3倍
  • 3時間だけポイント2倍
    ※20時以降に開催されることが多い

…などもあります。

エントリー(無料)が必要なものもありますが、楽天市場のトップに出ていますのでクリックするだけですよ。

私の場合、これらのポイントも合わせると、楽天での買い物金額の30%ほどがポイントで戻ってきています。

 

楽天カード【公式ページ】

楽天カードは必須アイテム!

 

楽天モバイル【公式ページ】

家族で1台でOK!

 

楽天証券【公式ページ】

まずは口座を開設しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました