「楽天の期間限定ポイントは使い道に困る」と思っている方も多いのではないでしょうか?
期間限定ポイントの種類にもよりますが、だいたい1ヶ月ほどで期限が切れるものが多いです。
上の画像は、2018年4月22日現在の私の楽天ポイント数ですが、約3万ポイントあるうちの約半分が期間限定ポイントという状態です。
期間限定ポイントは、どうすれば無駄なく使えるのでしょうか?
また、どう使うのが一番お得なのでしょうか?
楽天ショップで期間限定ポイントを使うのはもったない
楽天ポイントは、楽天市場などで自由に使うことができますが、楽天カードを持っている人の場合、楽天ポイントを楽天市場で使うのはすっごくもったいない方法なんです。
楽天ポイントを使って購入しても、楽天ポイントは貰えます。
しかし、楽天市場(楽天ブックスなども含む)で楽天カードを使う場合、
- 通常カード⇒+2倍
- ゴールド・プレミアムカード⇒+4倍
のポイントが入ります。
つまり、楽天市場で1万円の商品をとくに何の倍率もない日に購入した場合、
- ポイントだけで購入⇒100円分のポイント
- 楽天カードで購入⇒300円分のポイント
- 楽天ゴールド・プレミアムカードで購入⇒500円分のポイント
となるのです。
これだと、「そこまでお得感がなくない?」とも思いますが、基本的に何の倍率もない日に1万円もの商品を購入することはないですよね。
楽天でよく買い物をする方は、楽天マラソン(スーパーセール)でまとめて購入する派の方が多いと思います。
また、急ぎの場合でも、毎月5と0の付く日は楽天カード利用でポイント5倍(この倍率は上記のSPUポイントを含んだもの)というキャンペーンが週に1~2回はあるので、こういうのに絡ませて購入する人が多いのではないでしょうか?
このキャンペーンに乗っかって先ほどの条件で買い物をした場合、
- ポイントで購入⇒100円分のポイント
- 楽天カードで購入⇒500円分のポイント
- 楽天ゴールド・プレミアムカードで購入⇒700円分のポイント
となるのです。
つまり、楽天での買い物は楽天カードを使うのがオススメです!
楽天カードのキャンペーン
楽天カードを、楽天ショップで月に2万円以上使った場合、楽天以外で楽天カードを使った場合に付くポイントが2倍になります。
つまり、通常なら1%、10万円の買物で1,000円分のポイントが付くのですが、それが2,000円のポイントが付く。ということです。
※プレゼントの上限は1,000ポイントです
楽天で楽天カードを使ったら、街でもカードを使うとお得になる!
まだ楽天カードを持っていない人はコチラ
公式ページ:楽天カード
期間限定ポイントをお得に使いこなす
もちろん、楽天ポイントを、
- 楽天市場
- 楽天ブックス
- 楽天トラベル
などで利用するのも悪くないのですが、ポイントを使ったがために貰えるポイントが減るのはもったいないですよね。
そういう方にオススメなのが、
- 楽天ポイントカード加盟店で利用
- 楽天Payを利用
の2つです。
楽天ポイントは、Edyへの等価交換や、楽天証券での利用、さらに楽天カードの料金支払いにも可能ですがこれらは期間限定ポイントは利用できません!
楽天ポイントカード加盟店で利用
楽天ポイントカード加盟店は、くら寿司、ミスタードーナツ、マクドナルド、ビックカメラ、出光…など、たくさんありすぎて全部は紹介できませんが、田舎住まいの私でも使える実店舗がたくさんあります。
この画像は、楽天ポイントカード加盟店であるくら寿司で、全額ポイント払いで支払ったレシートです。
楽天ポイントカード加盟店での楽天ポイント払いは、期間限定ポイントが使えるだけでなく、ポイント払いでも通常通りポイントが貯まります(200円で1ポイント)。
楽天Payで使用
楽天Payについては、私はアプリもダウンロードしていませんし、楽天ポイント経由でしか利用していませんが、期間限定ポイントも含めポイントを有効利用できるのでかなりオススメです。
2019年10月よりキャッシュレス決済がお得になり、楽天Payも数々のキャンペーンを開催しています。
しかも、ポイントを使って買い物をしてもポイントが入ります!
また、利用できる店舗が増えたので、私も今は楽天Pay使いまくっています!
楽天Payとは
楽天ペイ(オンライン決済)は、楽天会員が楽天以外のECサイトにおいて、楽天IDとパスワードだけで簡単にオンライン決済ができるサービスです。楽天IDに登録しているクレジットカード情報を利用して簡単に決済が行えるだけでなく、決済時には「楽天スーパーポイント」の獲得および利用ができます。
現在「楽天ペイ (オンライン決済)」と「楽天ペイ (オンライン決済 LITE版)」をご提供しています。
楽天ペイ (オンライン決済 LITE版)は、現在、機能を順次拡充しているため、導入後に新しい機能が追加される場合がございます(導入後に追加された機能もご利用いただけます)。
有名なペイペイと同じようなシステムですが、楽天IDと連動させておくと、楽天ポイントで支払いできます。
TOHOシネマズでの利用方法
ネットで観たい映画の日時、好きな座席を選び、購入する際に楽天ポイント払いにすればOKです。
※期間限定ポイントが使用できる店舗では、期間限定ポイントから優先的に使われます
ネットで購入しておくと、チケット購入の長い列に並ぶことなく、メールに届いた番号を入れるだけであっという間にチケットに交換できるのでオススメですよ。
らくまでの使用方法
ラクマとは、楽天が運営するフリマアプリです。
ラクマでも楽天Payを使用できます。
楽天が運営するフリマアプリは、
- ラクマ(旧:フリル)
旧ラクマ(現:ラクマ)2018.8閉鎖
があります。
ややこしいですが、以前のラクマは2018年6月でほぼすべての機能が終了しました。
そして、以前のフリルが新しい「ラクマ」としてスタートしています。
ラクマについて詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。
以前のラクマでは落札の決済に普通にポイントが使えていたのですが、新しいラクマでの支払い方法は、
- コンビニ:手数料100円
- 郵便局・銀行ATM:手数料100円
- d払い:手数料100円
- 携帯キャリア払い:手数料100円
- クレジットカード:手数料無料
- 楽天ペイ:手数料無料
- LINE Pay払い:手数料無料
- Paidy払い(翌月払い):手数料無料
などの方法があり、楽天ペイ払いにすると、楽天ポイントが利用できますが、全額楽天ポイント使用はできません(私は1円だけクレジット払いにしています ※手数料無料)。
※楽天ペイ経由でなくても、楽天ポイントを直接使うこともできるようになりました!しかも手数料無料
ラクマを上手に利用しよう
私はここ最近、息子の服をラクマで10着以上買っています。
身長100~140cmくらいは毎シーズンごとに買い替えないといけないくらい成長が早い時期なので、比較的キレイな状態の服がたくさん出品されています。
ノーブランドの服だと、サイズ感がわからず(メーカーによって130なのに120並みに小さかったりすることも!大きいのはなんとかなるけど小さいのは困りますよね)買うのを躊躇しますが、メーカーだとサイズがわかるので(ナイキは少し小さ目とか)買いやすいです。
男の子はとくにすぐに破るし、汚すし、新品でなくてもいいなぁ。という場面が多く、うちではランドセルも中古です。
もし、破らず使い終えた(サイズアウトした)場合、メーカーものなら今度は出品すれば、そこそこの値が付きます。
ラクマなら300円送料込みでの商品が多数出品されているので、期間限定ポイント消化にもオススメですよ。
ラクマの招待コード B7lXW
B7lXW
ラクマの招待コードです。
使っていただけると私も喜びます!(あなたと私に100ポイントプレゼント入ります)
期間限定ポイントを使う際の注意点
何かしらの理由でキャンセルとなった場合で、相手(お店側、出品者側)に不備があった場合は、返金されることが多いと思いますが、期間限定ポイントを利用して支払った場合、返金されるときに期間限定ポイントの期限が切れていたら戻ってきません!
ですので、あまり信用できないかも…という場面で期間限定ポイントを使うのはオススメしません。
1,000円以上まとめて使うなら、くら寿司・ミスド・マクドナルドといったお店で使う、500円以下ならラクマでちょっとした衣類や本などを買うのがいいかなぁ。と思います。
楽天ポイント関連記事
いろいろお得なクレジットカードやお店がありますが、どこか1つに絞ることでポイントがどんどん入ることもあります。
楽天ポイントは、楽天カードを持っている人に優遇されたポイント制度が多いです。
楽天モバイル…いろいろ言われていますが、こんな田舎でも使い勝手に不便はありません。
楽天マラソンで、あと1店舗買ったほうがお得な場合などに使える商品をまとめました。
期間限定ポイントでない通常ポイントを投資に使ってみては?