※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ツアー・予約なしバンコクぶらり寺院巡り【タイ旅行日記2】

ツアー・予約なしバンコクぶらり寺院巡り【タイ旅行日記2】

2025年2月1日から11日まで、家族3人(夫59歳、私50歳、息子16歳)でタイ王国へ行ってきました。

うーと

4泊バンコク、5泊プーケットの9泊11日の旅です

ここでは、旅の日程や使った金額を含めたタイ旅行日記をまとめています(観光地やアクティビティについては別途まとめています)。

タイ旅行記1はコチラ

私が行った時期は乾季で、季節的には最高だったのですが(一度も雨が降らなかった)、為替的には最悪な時期で、私が換金した平均価格は、手数料込で1バーツ=4.62円でした。

そのため、今回のタイ旅行記では、すべて1バーツ=4.7円で計算しています。

 

 

スポンサーリンク

Grabで行くSNSで話題のドラゴンタワー

ワットサムプラン(Wat Sam Phran、ワットサンプラーン、ワットサンプラン)

ホテルからGrabで、SNSで話題の17階建てのピンクの塔龍が巻き付いている仏教寺院「ワット・サムプラン(Wat Sam Phran、ワットサンプラーン、ワットサンプラン)」へ行きました。

バンコクから車で約1時間かかりました。

ここで私が失敗

Grab carではなく、Grab taxiを選んでしまったため、片道616バーツ(約2,896円)と割高でした。
しかも、そのまま寺院の駐車場で待ってもらい、その後次の寺院へ送ってもらう料金を追加で600バーツ(約2,820円)払うことにしてしまいました。

Grab carの1.5倍くらいの金額です!

ちょっと辺鄙な場所なので、帰りのGrabつかまらないかもしれない思っていた私と、このままバンコクに戻るより私たちを待ってでも乗せて帰った方がいいという運転手の利害が一致したのに値切らなかったため、かなり高くなってしまいました。

うーと

でも、数日後、この出会いに感謝することになるんだよ

ワットサムプランは、見どころ満載だったので、1時間30分ほど見て回りました。

 

スポンサーリンク

ガイドブックの表紙で有名なワットパークナム

ワット・パークナム・パーシーチャルーン(Wat Paknam)

待ってもらっていたGrabに乗って40分ほどで「ワット・パークナム・パーシーチャルーン(Wat Paknam)」に着きました。

息子

お腹すいた~

すでに動けないくらいお腹がすいていた夫と息子のために、車内でランチによさそうなお店を検索しておいたのですが、そこまで歩く気力も残っていないようだったので、ワット・パークナムから徒歩2分ほどのところにある、ちょっとあやしげな屋台に入りました。

うーと

こういうお店が意外と美味しいの

そして、そんなにお腹がすいていない私は、近くのコーヒーショップで大好きなスイカスムージーを購入しました。
タイでは毎日スイカジュースを飲もうと思っていたのに、コンビニにスイカジュースが売っていなかったんです。

うーと

タイといえばCHABAAのスイカジュースじゃん!
なんで売ってないのー?

ランチを食べ、休憩をして、やっとワット・パークナムへ。

1時間ほど見てまわってまだ14時前。

今日の予定はここまでにしていたのですが、まだ時間があるからバンコク3大寺院をまわろう!ということになりました。

 

スポンサーリンク

人気のバンコク三大寺院

もう疲れ切っている息子にカツを入れ、Grabで三大寺院の一つワット・アルン(暁の寺)へ行きました。

30分ほど見てまわり、そこから船で次の三大寺院ワット・プラケオ(エメラルド寺院)と王宮へ。

ここで息子に道案内を任せたら、すごい勢いで(走りはせず歩いてまわるけど、止まらない)、広いエリアをざっと1時間弱で周り、そこから数百メートルしか離れていない最後の三大寺院ワット・ポー(涅槃寺)へトゥクトゥクで向かい、ここも40分ほどで駆け抜けました。

息子

寺院そんなに興味ないし、疲れてたんだもん

うーと

まぁ、一通りは見てまわれたからいっか

ワット・ポー近くのカフェでコーヒーを飲みながらGrabを待ってホテル近くのナイトマーケットに行きました。

 

スポンサーリンク

パッポンナイトマーケット

タイの屋台(パッポン ナイト マーケット)

この日のシメは、ニセモノがたくさん売られているパッポン・ナイトマーケット

途中何度か口を出してしまいましたが、勉強のために息子に交渉させました。

息子

値切るのが申し訳ない気がする

うーと

カモやん…

たくさん買物をした後は、ここで夕食を食べて、フルーツを買って帰りました。

タイの道路

かっこいいトゥクトゥク(電光装飾が激しいやつ)に乗りたい!と夫が言うので、探しながらホテルへ向かって歩いていたら、ホテルに着いてしまいました。

うーと

観光地じゃない普通の道路には、ヒマなトゥクトゥク落ちてないよね

 

本日の教訓:上手に値切ろう

お土産もの屋さんや、乗り物は上手に話をして値切るのも交渉の勉強になります。

お店によっては倍以上の値段をふっかけてくることがあるので、他のお店もまわって適正価格を見極めるのがオススメです。

 

スポンサーリンク

タイ旅行2日目の日程・費用

タイ旅行2日目の日程です。

  • 8:30 ホテル出発
    ~Grab移動【60分】
  • 9:30~11:00
    ワット・サムプラン【90分】
    ~Grab移動【40分】
  • 11:40~12:30【50分】屋台でランチ
    ~徒歩移動【10分】
  • 12:40~13:50
    ワット・パークナム【70分】
    ~徒歩・Grab移動【20分】
  • 14:10~14:40
    ワット・アルン【30分】
    ~船・徒歩移動【30分】
  • 15:10~16:00
    ワット・プラケオ【50分】
    ~トゥクトゥク・徒歩移動【10分】
  • 16:10~16:45
    ワット・ポー【35分】
    ~カフェで休憩・Grab移動【85分】
  • 18:10~20:00
    パッポン・ナイトマーケット【110分】
    ~徒歩移動【15分】
  • 20:15 ホテル着

駆け足ではあるものの、5つの寺院とナイトマーケットに行けました。

 

かかった金額

パッポン・ナイトマーケット(Patpong Night market)で買ったもの

2日目(2月2日)にかかった金額は、

  • 交通費:1,856バーツ(約8,723円)
  • 入場料・寄付:3,360バーツ(約15,792円)
  • 食費:1,993バーツ(約9,367円)
  • 買物:2,350バーツ(約11,045円)

合計:約44,927円でした。

王宮の入場料が3人で約7,050円したのと、ナイトマーケットでの食事が約5,922円と意外と高かったのと、服を7着も買ったから高くなってしまいました。

うーと

おそろいのTシャツは翌日から大活躍!
(日本に帰ったらパジャマになると思われるけど)

 

コチラ日本語ツアーで鉄道市場・水上マーケット・アユタヤへ【タイ旅行日記3】に続く

タイトルとURLをコピーしました