※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

便利な小物入れ付【ポケットティッシュケース】の簡単な作り方

ポケットティッシュケースの簡単な作り方

ポケットティッシュって何かと便利ですよね。

そのままバッグに入れておくのもいいですが、ちょっとしたケースに入れておくと女子力が上がりそう♡

・・・なんていうかわいらしい理由でティッシュケースを作ることは私はないのですが、子供が小学校へ行くようになると、

  • ハンカチ
  • ティッシュ

を携帯するように指導されます。

そして、それぞれに名前を書かないといけないんです。

うーと

ポケットティッシュに毎回名前書くのめんどくさい・・・。

という理由で、ティッシュケースを作ることにしました。

家にある切れ端の布であっという間に作れますよ。

 

 

スポンサーリンク

ティッシュケースの作り方

よく使うティッシュケースの大きさに合わせて作ります。

ポケットティッシュケースの簡単な作り方

①ティッシュの短い方の長さ×1.5・ティッシュの長い方の長さ+2cmくらいのものを2枚用意します。

 

②「ティッシュの長い方の長さ+2cm」のほうは、2回折り返して縫うか、バイヤステープなどで隠してしまします。(バイヤステープを使う場合は、反対側「ティッシュの短い方の長さ×1.5-2cm」くらいにした方がうまく仕上がります。)

レースなどをつけてもかわいいですよ♡

 

ティッシュの短いほうは裏側になるので通常の状態では見えることがありません。

裁ち目かがりにしておけば、ほつれてくることもないのでオススメです。

ポケットティッシュケースの簡単な作り方

③2枚を並べて

④約2/3ほど重ねて

⑤ティッシュのサイズ(より少しだけ大きいくらい)で折り返して

⑥重ねます

ポケットティッシュケースの簡単な作り方

⑦両サイドを縫って、ひっくり返せば出来上がり♪

 

出来上がり図

ポケットティッシュケースの簡単な作り方

ティッシュを入れる反対側にちょっとした小物入れが出来ちゃいます。

うーと

私はここにバンドエイドを入れています♪

落としたら困るようなものを入れる場合は、ボタンなんかを付けてもいいと思いますが、ティッシュケースごと落とすこともあるので、あまり重要なものは入れないほうがいいかな。

とっても簡単で、余った布で作れるのでオススメです♪

 

スポンサーリンク

簡単につくれる小学生の小物

●水筒の紐カバー

子供の水筒には肩ヒモカバーがあるといいよ【ストラップの作り方】
子ども用水筒の首から下げるストラップにつけるカバーの作り方です。カバーがあると首や肩が痛くならないし、カバーは何度でも洗えるのでオススメです。

 

●水着を着替えるときの巻きタオル

水着に着替えるときに便利な巻きタオル(ラップタオル)の作り方
家にある大判バスタオルで作る簡単巻きタオル(プール用・スイミング用タオル)です。作り方と、手作りする際のポイントや注意点をまとめました。

 

●ブックカバーの作り方

小学生でも作れる!簡単なブックカバーの作り方(布製)
まっすぐ縫うだけなのでとっても簡単なブックカバーの作り方です。小学生の夏休みの宿題にもオススメです。どんな大きさの本にも対応できます。

 

タイトルとURLをコピーしました