高知旅行3日目、高知市から柏島方面(高知県の左下)へ向かう途中にある中土佐町の観光地「久礼大正町市場(くれたいしょうまち いちば)」へ行きました。
高知市から大月町までの移動はなかなかハードですが、久礼大正町市場は遠回りではなく軽く寄れる場所にあります。
なんと駐車場が無料!
久礼大正町市場(くれたいしょうまち いちば)
私が行った日は平日で、しかも朝から雨。
しけで漁に出られないのでお店のお魚も少な目。
本来なら、この大正町市場アーケードのメイン商店である「田中鮮魚店」で気に入ったお魚を購入して、向かいの「漁師小屋」で調理してもらって食べるというのがこの市場の醍醐味なのにー!
この辺りには露店も出ているはずなんだけど、雨だからねぇ…。
しかも、高知旅行3日目ともなると、
カツオ以外が食べたい。
ってなるよね。
アーケードがない道沿いにも人気のお店がたくさんある…はずなのに半数ほどがお休みでした。
「とみぃの台所」にも行ってみたかったのにー。
おしゃれなカフェや、雑貨屋さんもあります。
トイレ
観光拠点施設「ぜよぴあ」
こういう味のある市場ってトイレ問題があるじゃないですか。
トイレ行きたいけど行きたくない!みたいな。
ここはそんなことはなく、商店街のすぐ近くにある観光拠点施設「ぜよぴあ」には車いす用のトイレも完備されていました。
映えスポット「レトロ看板」
味のあるレトロ看板があるインスタ映えスポットもありました。
串焼きポン吉
美味しそうなものを見つけました!
かつおの変わった部位が食べられる串屋さん「串焼きポン吉」です。
マグロでいうところの大トロ「かつおのハランボ」や心臓のところ「かつおのちちこ」といった珍しい部位が、
- 秘伝のタレ
- 塩
- 炙りチーズ
- 明太マヨ
- わさびのり
と様々な味付けで楽しめます。
1串:200円
シンプルな塩も、タレもワサビマヨもどれも選べない美味しさ!
ここでは高知では珍しくPaypayが使えました(道の駅や大きなお土産ショップでも、現金のみのお店が多かったです)。
- 場所:アーケード内「漁師小屋」前
- 定休日:不定休
- 営業時間:10時~13時30分頃
※地方発送あり
市場食堂「ど久礼もん」
アーケードの目の前にある市場食堂「ど久礼もん」で昼食をいただくことにしました。
4人掛けのテーブル席が3席ありました。
ど久礼もん(どくれもん)メニュー
この日は、シケのため海鮮丼ぶりがオーダー不可でした。
雨のせいで…。
かつお丼:650円
リーズナブル!
焼きラーうどん:600円
かつおに飽きた息子はこれ!(昨日はひろめ市場で焼きそばとラーメン食べてたど)
かつおのユッケ丼:1,000円
にんにくがガッツリきいていました。
生姜ソフトクリーム:300円
これね。
冗談抜きで毎日食べたい。
風邪気味ではなかったんだけど、もう喉にしみるしみる。
だからって辛いわけではなくほどよい甘さで美味しい。
風邪予防に毎日食べたい。なんなら毎食でもいい。これ毎日食べたら風邪ひかないと思う。ホントに。
- 住所:アーケード正面(中土佐町久礼6526)
- 定休日:水曜日
- 営業時間:10時~16時
久礼大正町市場情報
- 住所:高知県高岡郡中土佐町久礼6372
- 定休日:店舗ごとに異なる
- 営業時間:店舗ごとに異なる
2023年3月現在、28店舗のお店がありました(露店を除く)。
定休日は不定休のところが多く、定休日が設定されているお店では、水曜日がお休みのお店が14店舗ともっとも多かったです。
営業時間はだいたい10時~14時頃まででした。
駐車場
駐車場は、大正町市場から徒歩1分ほどのところ(アーケード前を通ってちょっと行ったところ)に16台分あります。
看板がたくさんあるのでわかりやすいです。
さらに、上の写真の久礼八幡宮様の公園の前に6台分あります。
※番号をよく確認してね
※駐車場から大正町市場へ歩いて向かっている写真(この後ろが駐車場)
ここから少し行ったところにある大型バスも停められる「ふるさと海岸無料駐車場」も利用できます。