40代も半ばを過ぎようとしている私は、顔脱毛だけではなく、肌のピーリングとイオン導入もはじめたため、メイクは「肌にやさしいもの」を使うことにしました。
ピーリングの後しばらくは、化粧をしない方がいいと言われたものの、さすがにいい歳のおばちゃんが、ノーメイクで出勤するのは痛すぎます。
そこで、肌にやさしく、クレンジングが必要ないという「ミネラルファンデーション」を使ってみることにしました!
でも、いろいろあってどれがいいかわからない…
そこで、人気のミネラルファンデーション有名3社
- オンリーミネラル
- レイチェルワイン
- エトヴォス
のお試しセットを購入し、どれがいいのか比べてみました。
その中からここでは、「レイチェルワイン」のお試しセットの内容と体験談をまとめました。
レイチェルワインとは
レイチェルワイン(RACHEL WINE)とは、肌に負担となる成分は配合せず、厳選した天然ミネラル(鉱物)を主成分として作るミネラルファンデーションを中心としたメイクアップ商品のメーカーです。
レイチェルワインのミネラルファンデーションは、日本人の肌に合わせて作られている、国産のミネラルファンデーションなので、外国製品にあるような、ツヤがありすぎて毛穴が目立ったり、重ね付けすると粉っぽさが増したりすることはありません。
ファンデーションの種類は、「ミネラルファンデーション」1種類のみとシンプルなラインナップながら、カラーは13色から選べます。
トライアルセットでは2色、7つの組み合わせから選べます。
メイクアップシリーズのベースメイクは、
- レイチェルワイン ミネラルファンデーション(13色)
- ミネラルコントロールカラーベース(3色)
- パウダーコンシーラー(4色)
- アクセントフェースパウダー(1色)
があり、通常のトライアルセットでは、1と4を試すことができ、プレミアムトライアルセットでは、1と2と4を試すことができます。
お試しセット(トライアルセット)の内容
レイチェルワインのトライアルセットは初めての人限定です。
そして、そのトライアルセットには2種類あります。
- トライアルセット
- プレミアムセット
私は、ただいろいろ試してみたかっただけなので、シンプルなセットを買おうと思っていたのに、「お得」という言葉に負けて「プレミアムセット」を買ってしまいました。
それぞれの違いを説明しますね。
トライアルセット
「ミネラルメイクアップトライアルセット」は、単品合計価格6,480円⇒1,980円(税込)・送料込みで購入できる初めての人限定のお得なセットです。
- ミネラルファンデーション(2色)
- アクセントフェースパウダー
- 本格カブキブラシ
ファンデーションのカラーは7セットから選べます。
プレミアムセット
「ミネラルメイクアッププレミアムセット」は、単品合計価格10,368円⇒2,980円(税込)・送料込みで購入できる初めての人限定のお得なセットです。
- ミネラルファンデーション(2色)
- コントロールカラーベース(2色)
- アクセントフェースパウダー
- 本格カブキブラシ
- スマートカブキブラシ
こちらも、ファンデーションのカラーは7セットから選べます。
通常のトライアルセットに、コントロールカラーベース(2色)とスマートカブキブラシを追加したセットです。
確かにお得ではあるけれど、この2つは別にいらなかったな。
・・・というわけで、私のオススメは、通常のトライアルセットです。
レイチェルワインの効果
トライアルセットには詳しい説明書が入っていないため、トライアルセットに含まれる、
- レイチェルワイン ミネラルファンデーション(13色)
- ミネラルコントロールカラーベース(2色)
- アクセントフェースパウダー(1色)
これらの効果についてまとめました。
レイチェルワイン ミネラルファンデーション
メイン商品「ミネラルファンデーション」です。
- 価格:3,000円(税別)
- 内容量:4.5g
※2~3ヵ月分 - カラー:13色
- サンカット:SPF27・PA+++
トライアルセットの内容量は、0.5g(約6~10日分)×2つです。
現品にはパフも付いているので、持ち運んでも粉がこぼれにくいですし、化粧直しにも便利です。
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、酸化鉄、ラウロイルリシン、水酸化Al
無添加処方なので、油分・アルコール・防腐剤・界面活性剤などは含まれていません。
そのため、クレンジングは不要で、洗顔料だけで簡単に落とすことができます。
カラーは13色
ミネラルファンデーションのカラーは13色ありますが、トライアルセットは、
- ベージュ・ヌーディ(標準的な肌色)
- オパール・メイプル(標準的な中間色)
- ブロッサム・オパール(自然な肌色)
- シフォン・ブロンディ(イエロー系の自然な肌色)
- シフォン・シャンパン(明るい肌色)
- ピーチ・ナチュラル(ピンク系の自然な肌色)
- ウォーム・ロゼ(健康的な肌色)
の7セットから1つ選べます。
アクセントフェースパウダー
余分な皮脂を吸着し、化粧崩れを防ぐ仕上げ用パウダーです。
- 価格:1,800円(税別)
- 内容量:1.1g
トライアルセットの内容量は、0.3gです。
マイカ、ラウロイルリシン、ステアリン酸亜鉛、オクテニルコハク酸デンプンAl、酸化チタン、酸化鉄
ミネラルファンデーションの後に、このアクセントフェースパウダーを付けることで、
- 崩れにくい
- テカらない
- 乾燥しない
- 粉っぽくならない
明るく透明感のある肌に仕上げます。
ミネラルコントロールカラーベース
ミネラルコントロールカラーベースは、ミネラルファンデーションの前のベースとして使用します。
- 価格:1,800円(税別)
- 内容量:2.5g
- カラー:3色(イエロー・オレンジ・パープル)
トライアルセットの内容量は、0.4g×2つ(イエロー・オレンジ)です。
※ミネラルコントロールカラーベースは、プレミアムセットにのみ含まれます
アルミナ、マイカ、ラウロイルリシン、酸化チタン、シリカ、酸化鉄、グンジョウ、酸化スズ
無添加処方なので、油分・アルコール・防腐剤・界面活性剤などは含まれていません。
そのため、クレンジングは不要で、洗顔料だけで簡単に落とすことができます。
コントロールカラー:イエロー
肌を明るくカバーしてくれる万能色です。
色素沈着やくすみ、ほうれい線が気になる方にオススメ!
コントロールカラー:オレンジ
血行不良や顔のたるみによる影消しとしても使える、部分使いに重宝するカラーです。
クマや茶くすみが気になる方にもオススメ!
使い方(動画)
創始者「レイチェルワイン」さんの使い方動画です。
とってもわかりやすい!
そして日本語ペラペラ!
レイチェルワインさんはアメリカ生まれですが、「レイチェルワイン」は日本生まれの日本人のためのミネラルファンデーションブランドです。
トライアルセットの使い方(使う順番)
使う順番は、
- コントロールカラーベース
※プレミアムセットのみ - ミネラルファンデーション
- アクセントフェースパウダー
もっとしっかりカバーしたい場合は、
- ミネラルファンデーション
- コントロールカラーベース
※プレミアムセットのみ - ミネラルファンデーション
- アクセントフェースパウダー
の順に使います。
実際に使ってみた!【体験談】
実際に使ってみました。
私は、肌が黄色っぽいので、「シフォン・ブロンディ(イエロー系の自然な肌色)」を選びました。
粉(ミネラルファンデ)をブラシになじませる
少量の粉を容器に出します。
現品の場合はフタに出すのですが、トライアルセットのフタはブラシよりも小さいので、トライアルセットの場合はこの特別容器に出します。
この粉をブラシに馴染ませます。
粉の上でブラシをまんべんなくクルクルするだけで、
カブキブラシ(トライアルセットだけど現品!)は大きいのであっという間にブラシに全部付きますが、入れ物の端っこでトントンして余分な粉を落としてから肌につけます。
これを繰り返します。
同じ要領で、「コントロールカラーベース(プレミアムセットのみ)」や「アクセントフェースパウダー」も付けていきます。
肌にのせるときの注意点
カバーしたいところから粉(パウダー)をのせていき、その後、ブラシを肌の上でクルクル動かします。
しっかりクルクルして、粉が均一に肌にいきわたるようにすることと、一度にたくさんの粉をのせようとせずに、同じ動作を何度も繰り返すのがムラにならないコツです。
試した結果【メリット・デメリット】
私が実際に使った感想(メリット・デメリット)をまとめました。
メリット
- 肌にやさしい
- SPF27・PA+++
- クレンジングがいらない
- カラーが豊富
- ブラシが大きい
- カバー力もそこそこ!
一番のメリットは、カラーが豊富なことです。
トライアルセットも、13色から2色も試せるので、自分の肌に近い色を見つけやすく、なんなら混ぜて「オリジナルカラー」を作ることもできますし、部分的に使い分けて陰影をつけることもできます。
ファンデーションは、質感や使用感も大事ですが、一番大事なのは色が合うかどうかだと思います。
いくらカバー力があって、仕上がりがよくても、首と顔の色に違いがありすぎると、違和感ありすぎて気持ち悪いですよね。
そして、もう一つ。
思ったよりカバー力がありました!
私は、ミネラルファンデを3回ほど重ねづけし、最後にアクセントフェースパウダーを付けて仕上げていますが、一般のCCクリームやBBクリーム程度のカバー力はあります。
普段使いにはこれで充分かなぁ。という仕上がりでした。
デメリット
- ブラシが固い
トライアルセットに、通常のメインブラシ「カブキブラシ(現品):4,200円」が付くのはポイント高いのですが、私はあまり好きな質感ではありませんでした。
高級人工毛(ナイロン)製なのですが、肌にちょっと刺激を感じます。
おすすめ!トライアルセット購入方法
トライアルセットは、2種類あり、どちらも初回限定でお得に購入できます。
- 1,980円(税別)・送料込み
- 2,980円(税別)・送料込み
くすみやクマが気になるのでなければ、1,980円のセットで充分だと思います。