※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

楽天マラソンでポイントを貯める仕組みとリピート購入したもの~おすすめ商品【楽天ROOM】

楽天マラソンでポイントを貯める仕組みとリピート購入したもの~おすすめ商品【楽天ROOM】

私はここ10年ほど、生活で支障がない範囲で楽天サービスを優先的に使うように生活をしているため、この十数年の間で270万円分のポイントをゲットできています。

うーと

270万円分のポイントのほとんどが、楽天マラソンで貯めたポイントです

高級なものをたくさん買っているわけではなく、生活必需品や食料品がメインです。

そんなに毎月買うものある?

とよく聞かれるので、

  1. 楽天マラソンをうまく買いまわるコツ
  2. 私がよく買うおすすめ商品(今までに2回以上買ったことがあるもの)
  3. 貯まった楽天ポイントの効率のよい使い方

をまとめました。

 

 

楽天マラソンの仕組み

楽天のサービス一覧

ただでさえ楽天ポイントの仕組みはややこしいのに、毎月のように何かしらのルールが変更になるので、初めての人は敬遠してしまうでしょうし、毎回のアップデート(という改悪)に、だんだんイヤになる人も多いと思います。

現在、楽天で買物をする際の基本ポイント(SPU)は最大18倍です。

上の画像のようにたーーーくさんある楽天サービスを使えば使うほどポイントが貯まりやすくなるシステムです。

2025年8月現在、その月の買物を最大の18倍にするには、

  • 楽天モバイル(Rakuten最強プラン契約)※要エントリー:+4倍
  • 楽天モバイルキャリア決済(2,000円以上)※要エントリー:+2倍
  • Rakuten Turboまたは楽天ひかり契約※要エントリー:+1倍
  • 楽天カードで支払い:+2倍
  • 楽天銀行(条件あり):+0.5倍
  • 楽天証券投資信託(条件あり):+0.5倍
  • 楽天証券米国株式(条件あり):+0.5倍
  • 楽天ウォレット(30,000円以上購入):+0.5倍
  • 楽天でんき(条件あり):+0.5倍
  • 楽天トラベル(5,000円以上):+1倍
  • 楽天ブックス(3,000円以上):+0.5倍
  • 楽天Kobo(3,000円以上):+0.5倍
  • ラクマ(条件あり):+0.5倍
  • Rakuten Fashionアプリ(条件あり):+0.5倍
  • 楽天ビューティ(条件あり):+0.5倍
  • Rakuten Pasha(条件あり):+0.5倍
  • 楽天Kドリームス(条件あり):+0.5倍

これらを全部クリアしなければいけません。

うーと

楽天モバイルを契約するといっきにポイントUPだよ

SPUが6倍だったとしたら、楽天マラソンを最大限買いまわると、合計17倍のポイントが入ります(通常倍率の店舗だけを買いまわったとして合計5万円買ったら、8,500円分のポイントが入る計算です)。

楽天ポイントを効率よく貯めるコツ

楽天マラソンではプラスにならなくても、楽天サービスを使うとポイントが貯まるものがたくさんありますし、ポチポチするだけで楽天ポイントが毎日1~10ポイント貯まるアプリもあります。

とはいえ、楽天ポイントを効率よく貯めるのであれば、SPU対象のサービスを契約するのがオススメです。

無料で比較的簡単にポイントUPを狙うのであれば、

  • 楽天カード
  • 楽天銀行

この2つは外せません。

楽天カードは年会費無料ですし、楽天銀行の口座開設も無料です。

その他、サービスを楽天グループに変更することも可能なのであれば、

  • 楽天モバイル
  • 楽天証券

を契約するのもオススメです。

楽天モバイルは、月々税抜2,980円のRakuten最強プランに入ると+4倍、楽天モバイルキャリア決済を毎月2,000円以上使用するとさらに+2倍です。

楽天証券の口座開設は無料ですが、SPUポイントアップ対象となるには毎月3万円以上の投資で+0.5倍、毎月3万円以上の米国株式購入で+0.5倍です。

 

楽天のおすすめ商品

楽天ROOM

楽天で購入した商品は、楽天購入履歴から見ることができますが、それを共有することができないため、楽天ROOMを作成しました。

 

楽天ROOMの注意点

楽天市場では商品ごとの「レビュー」を見ることができます。

この商品のところから見る「レビュー」は、購入した人しか書くことができないため、信用度が高いです。

楽天ROOMも同じような仕組みかと思ったのですが、楽天ROOMは購入しなくても書くことができ、しかも楽天ROOMから購入してもらうと紹介料がもらえるアフィリエイトシステムがあるようで、違う名前で同じ商品をたくさん紹介している人がいたり、同じ時間帯にある商品を多数の人が紹介していたり、よくわからないコメントをたくさん残す人がいたり、やたらとフォローをしたり外したりする人がいたりとなかなか混沌としたサービスで、内容的にはあまり信用できません。

そのため、実際に商品を購入する際は、商品のレビューをチェックするのがオススメです(とはいえ、某国海外産商品や激安衣類などは、商品によって当たりはずれが大きいのでレビュー内容と異なる場合もあります)。

 

私はいつも購入しているオススメ商品を公開するために先月から楽天ROOMを利用し始めました。

そのため、まだ紹介商品は少ないですが(書くのがめんどくさい)、これから徐々におすすめ商品(私が何度か購入したことがあるもののみ)を増やしていきます。

コチラ私の楽天ROOMはコチラ

 

楽天ポイントの使い方

楽天ポイントは1ポイント=1円で、さまざまなシーンで利用できます。

楽天ポイントには大きくわけて、

  • 通常ポイント
  • 期間限定ポイント

の2つがあります。

通常ポイントは1年のうち少しでも動きがあると、消滅することはありません(このサービスが続く限り)。

期間限定ポイントは、楽天マラソンでの倍率増加分であったり、キャンペーンエントリー分であったり、くじ引きで当たったポイントなど、それぞれ使用期間が限られたポイントです。
そのため、使えるシーンは、通常ポイントよりは狭まります。

 

通常ポイントのおすすめ使い方

通常ポイントは、楽天カードの支払い手数料0円1ポイント=1円)で使えます。

うーと

それが一番お得だと思う!

楽天市場での商品購入をクレジットカードでおこなった場合、2,000円のものを買えば、SPUポイント(これは楽天ポイントで払っても通常通りもらえます)と、クレジットカード払いポイントが入ります。

楽天カードは楽天での買物に限らず、100円で1ポイント入るので、2,000円の買物で20ポイント貯まりますよね。

これが、ポイント払いにしてしまうと入ってきません。

それなら、楽天カードで一度2,000円払って、20ポイントをゲットしておいて、楽天カードの銀行引き落とし金額を2,000円下げた方がお得です。

これは、楽天カードの「楽天e-NAVI」→お支払いサポートの「ポイントで支払い」から、毎月12日~24日(金融機関によって締切日が異なります)に毎回自由に設定できます。

 

期間限定ポイントのおすすめ使い方

期間限定ポイントは、楽天カードの支払いや投資、他のポイントなどの現金に近いものへの交換はできません。

ただ、楽天Payではそのまま使用できます。

楽天Payは、Paypayに次ぐ人気のQRコード決済です。

楽天Payであれば、期間限定ポイントを手数料0円1ポイント=1円)で使えます。

楽天Payが使えるお店は、スーパーやドラッグストア、おしゃれ飲食店など田舎でもかなりたくさんありますし、楽天Payで支払うと楽天ポイントがもらえるので、楽天ポイントを使ってまた楽天ポイントを貯めることができます。

 

楽天ポイントを貯めるなら

楽天ポイント

ちょっとめんどくさいこともあるけど、一度楽天サービス(楽天モバイル、楽天証券、楽天銀行など)と契約してしまえば、そこから改悪がない限りはポイントがどんどん貯まります。

新しいサービスを使ってほしいがために、ポイントの大盤振る舞いをしているので、新しいサービスが出たらすぐに使ってみるのがオススメです。

現在楽天マラソンでのポイント上限は7,000ポイント(合計7万円ちょっと)ですし、私の楽天Roomを見ていただいたらわかると思うのですが、そこまで高額のものを買っていません。

それでも、楽天サービスと組み合わせることで、この十数年で270万円分以上(毎年20万円ほど)のポイントをゲットしています。

楽天投資ポイント

楽天証券と組み合わせることで毎月1,000円分ほどのポイントもゲット!

うーと

楽天ポイントをいっぱいもらってお得に生活しちゃいましょう

タイトルとURLをコピーしました