※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」体験談【動画あり】

オンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

2020年から小学校で必修化になるというプログラミングを自宅で学べる、小中学生対象オンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」のレッスンを、小学校3年生の息子が体験しました。

メインの3コースのみですが、14日間の無料体験があるので気軽に体験できますよ。

うーと

なんと!

あの人気ゲームマイクラを利用したコースもありますよ。

 

 

D-SCHOOLで学べるコース

  • ゲーム制作コース(2コース)
  • ロボットプログラミングコース
  • マイクラッチJrコース
  • マイクラッチコース
  • 英語&プログラミングコース

の5コース(6種類)あります。

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング【公式】

 

ゲーム制作コース(ダンスゲーム)

  • Level:1~2
  • 推奨年齢:1年生以上
  • 勉強期間:12か月
  • 学習時間:40~60分
  • 1,980円(税込)

必要なもの

  • パソコン(windows/mac)
    ※GoogleChrome

レッスン内容

  • 動画(基礎編:30分・応用編:5分)
  • オリジナルテキスト(PDF)
うーと

一番簡単な、1回だけのコースです。

 

ゲーム制作コース(シューティング)

  • Level:1~2
  • 推奨年齢:2年生以上(1年生以下でもOK)
  • 勉強期間:12か月
  • 1ヶ月の学習時間:60~90分
  • 1,980円(税込)

必要なもの

  • パソコン(windows/mac)
    ※GoogleChrome

レッスン内容

  • 動画(基礎編:39分・応用編:15分)
  • オリジナルテキスト(PDF)
うーと

こちらも1回だけのコースです。

 

ロボットプログラミングコース

専用のブロックでロボットを作り、そのロボットに機能を加えていく全6回のコース。

  • Level:2
  • 推奨年齢:3年生以上(2年生以下でもOK)
  • 勉強期間:6か月
  • 1ヶ月の学習時間:90分
  • 月謝:4,980円(税込)
    ※初回のみロボットキット配送費が別途648円必要
    6ヶ月の継続が前提(ロボットキット代金込みのため)

必要なもの

  • パソコン(windows/mac)
    ※GoogleChrome
うーと

実際に自分で作ったロボットを動かすことができるので、「作る」が好きなお子さんにもオススメです。

 

マイクラッチJrコース

子供から大人まで、はまっている人が多いマイクラを使って学習するコースです。

  • Level:1~2
  • 推奨年齢:1年生から
  • 勉強期間:12か月
  • 1ヶ月の学習時間:90~120分
  • 月謝:3,980円(税込)
    ※別途:マインクラフトPC版(3,000円)必要

●14日間無料トライアルあり

必要なもの

  • パソコン(windows7以降/mac os 10.9以降)
    ※Intel Core i3-3210 3.2GHz / メモリ4GB 以上(推奨)
    ※GoogleChrome
  • マインクラフトPC版(ダウンロードの方法は、申込み後のページに動画で解説あり)

レッスン内容

●レッスン内容は、マイクラッチコース参照

マイクラッチJr終了後、マイクラッチコースへの移行可能です。

 

マイクラッチコース

  • Level:2~4
  • 推奨年齢:3年生以上(2年生以下でもOK)
  • 勉強期間:12か月
  • 1ヶ月の学習時間:90~120分
  • 月謝:3,980円(税込)
    ※別途:マインクラフトPC版(3,000円)必要

●14日間無料トライアルあり

必要なもの

  • パソコン(windows7以降/mac os 10.9以降)
    ※Intel Core i3-3210 3.2GHz / メモリ4GB 以上(推奨)
    ※GoogleChrome
  • マインクラフトPC版(ダウンロードの方法は、申込み後のページに動画で解説あり)

レッスン内容

  1. 【基本】各ミッションのプログラミング解説動画(約40分)
  2. 【応用】各回のチャレンジミッション(約15分)
  3. 【課題】各回のミッションチェック(課題テスト)(約20分)

私が一番迷ったコースです。

うちにはゲーム機がないのですが、友人の家でマイクラをしてみたらかなりおもしろかったみたいです。

ゲーム感覚で学べるので、マイクラ好きのお子さんならこのコースから始めるのがオススメですよ。

 

英語&プログラミングコース

プログラミングと英語を学びながら、自分だけのロールプレイングゲームを作るコースです。

  • Level:2~4
  • 推奨年齢:3年生以上(2年生以下でもOK)
  • 勉強期間:12か月
  • 1ヶ月の学習時間:90~120分
  • 月謝:3,980円(税込)

●14日間無料トライアルあり

必要なもの

  • パソコン(windows/mac)
    ※GoogleChrome

レッスン内容

  1. 各ミッションのプログラミング解説動画(会員専用、各回 本編40分前後、応用10分前後)
  2. 各ミッションの英語学習サイト(会員専用)
  3. ミッションガイド(郵送)
うーと

私が申し込んだコースです。

迷ったのですが、英会話も習っており、英語を使う機会を増やすためにもこのコースにしました。

 

D-SCHOOLの値段(1ヶ月の料金と費用全額)

コースレベル期間金額
ゲーム制作
(ダンスゲーム)
1~21回1,980円
ゲーム制作
(シューティング)
1~21回1,980円
ロボットプログラミング26ヶ月4,980円(月々)
※初月のみ別途648円必要
マイクラッチJr1~212ヶ月3,980円(月々)
★14日間無料トライアルあり
マイクラッチ2~412ヶ月3,980円(月々)
★14日間無料トライアルあり
英語&プログラミング2~412ヶ月3,980円(月々)
★14日間無料トライアルあり

※「マイクラッチコース」は別途PC版マイクラソフト(3,000円)が必要

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング【公式】

 

小学生がオンラインプログラミングレッスンを1人でやってみた

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

無料トライアル14日間の申し込み(これは必ず大人が行ってください)をすると、すぐにレッスンを受けることができます。

小学3年生の息子は、英語&プログラミングコースにしたので、

  • STEP1:英語
  • STEP2:プログラミング

の順にレッスンを受けました。

もちろん連続で受けなくても、いつでも途中でやめたり、再開したりできますよ。

 

1.英語のレッスン

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

ゲーム感覚で行う簡単なレッスンばかりなので、お子さん一人で出来ると思います。

うーと

私は、写真を撮るとき以外はずっとご飯を作っていましたが、とくに質問されることもなく1人で最後まで終わらせていました。

ここで習う英語は、この後するプログラミングレッスンで必要です。

 

基本のレッスン

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

  1. カードをめくって絵を揃えよう
  2. 音声を聞いてマッチするカードを選ぼう
  3. アルファベットを正しく並べ替えよう
  4. タイピングゲームに挑戦しよう

 

チャレンジレッスン

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

  1. カードを見てマッチする音声を選ぼう
  2. 単語を聞いて、発音練習をしてみよう

英語のレッスンは約40分ですが、オンライン英会話を習っている息子には簡単すぎたようで、あっという間に終わってしまいました。

子ども用オンライン英会話のおすすめスクール3【無料体験あり】

 

2.プログラミングのレッスン

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

約1時間の動画を見ながら学んでいきます。
※無料の体験レッスンでは、ミッションガイド(月に1回届く紙の解説書)はありません

  1. Monster Creator 完成例
  2. Scratch に登録しよう
  3. Scratch の基本操作
  4. 素材をコピーしよう
  5. 素材を配置しよう
  6. ボタンを作って追加しよう
  7. ボタンに命令を追加しよう
  8. 背景を設定しよう
  9. ボタンを押したら発音するようにしよう
  10. 終了ボタンを作ろう
  11. チャレンジしよう

まずは、プログラミングで使う無料のサイトScratchに登録します。

登録は無料ですが、アカウント名・パスワードの設定などが必要なので大人の方が行うとよいでしょう。

その後、Scratchの使い方を学び(今後もScratchを通してゲームを作っていくようです)、Scratchを使ってモンスターを作ります。

 

小学校3年生の完成例【動画】

body・eyeなどのボタンを押すと音声が流れ、それぞれ数種類あるパーツが入れ替わり、最後にdoneを押すとモンスターが踊り出す。というものです。

レッスン途中で、

息子

ママ~ちょっとこっち来て「Body」って言ってみて~!

うーと

Body!

と言ったのを録音されていて、映像を見ていただいたらわかるように、Bodyだけ私の声で作っていました(他のは息子の声)。

 

Scratchの登録だけは私がしましたが、その後は、わからないところは動画を繰り返し見ながら、息子一人で最後まで仕上げました。

ただ、私はレッスン動画をまったく見ていないのと、プログラミングがさっぱりわからないので、これが正解かどうかわかりません。

これが正解だとしたら、90分という目安通りの時間で完成しました。

息子はすごく楽しいようで、完成後も音楽を変えたり何か色々いじって遊んでいます。

うーん。

ハイテクな遊びすぎて母はついていけません。

 

無料体験の申し込み方法【注意】

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

登録には、

  • 子供の名前、性別、学年
  • 保護者の名前
  • 住所、電話番号、メールアドレス
  • パスワード
  • クレジットカード情報

が必要です。

14日間なら無料ですが、無料体験の申し込みにもカード登録が必須です。

 

14日間あればミッションだけでなく、その後自分でいろいろ工夫して遊んでみることもできると思います。

パソコンを使うのに慣れてないお子さまの場合は、保護者の方がサポートするとミッションもスムーズに進むと思いますよ。

2回目以降は紙の説明書も届く(無料体験以外のコース)ので、もっとわかりやすいかもしれません。

 

解約方法

それでもやっぱり続けるのは難しいと感じた場合は、期間内に解約しましょう!

 

1.ログインした最初のページにある「マイページ」をクリック

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

2.「ご利用中のコース」をクリック

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

3.「コースを解約」をクリック

小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」

その後簡単なアンケートに答えると解約できます。

 

ネットで簡単にプログラミングが学べる

最初にカード登録をしないといけませんが、

  • マイクラッチコース
  • 英語&プログラミングコース

は、14日間無料で体験できるのでオススメです。

うーと

ゲームで遊ぶだけではなく、ゲームを作る側の目線を持つのは大事なことだと思います。

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング【公式】

 

タイトルとURLをコピーしました