※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

赤ちゃんの初めての予防接種【注意点】BCGで副反応が出た体験談

赤ちゃんの初めての予防接種【注意点】BCGで副反応

赤ちゃんの予防接種は、なかなか計画的に進みません。

通常であれば、1歳までに、

  • ヒブ(3回)
  • 肺炎球菌(3回)
  • 4種混合(3回)
  • BCG(1回)

これらを終わらせ、さらに任意の、

  • ロタ
  • B型肝炎
  • インフルエンザ

なども接種します。

同時接種可能なものもありますし、必ず○週間以上開けないといけない。というものもあります。
※同時接種に関しては賛否あります。医師によっては、同時接種可能なものでも避けるよう指示される場合があります

さらに、赤ちゃんの体調が悪いときは接種できません。

そしてそれだけではなく・・・実は私、息子の予防接種でこんな経験があるんです。

 

 

スポンサーリンク

大号泣!だけじゃない?初めての予防接種

息子の小児科デビューはBCGの予防接種でした。

初めての予防接種(BCG)を打つ前に、友人から情報を集めて人気の小児科を予約しておいたんです。
※うちの息子が赤ちゃんの頃は、最初に受ける予防接種はBCGが定番でした(4種混合がなかった)

 

小児科で予防接種

受付につくと、まずは体温を計るように指示されます。

うちの息子は体温計が大嫌いなので、家では計っていきませんでした。

小児科には、きっと数秒で計れる体温計を置いてあるから大丈夫だろう。と思っていたら・・・家のものと同じ数分必要なタイプで、大泣きする息子を押さえつけての検温。

予防接種前から親子でぐったりです。

その後、いろいろ検査(股関節脱臼してないかとか)している間も大暴れしていました。

そしてびっくりしたのが、

先生

完全に首がすわってますね。

うーと

まだです。

支えてないとグラグラです。

先生

それは頭が重いからですよ。

首は座ってます。

・・・そりゃぁ生まれる前のエコー写真から、頭が平均のグラフよりはるかに大きくて、足が短かったさ。

そういえば、

出産した病院でもこんなことがありました。

うーと

先生。

頭が大きいと産むの大変ですよね?

先生

関係ないですよ。

大丈夫です。

と言ってくれたのに、産み終わった後に、

先生

いやぁ~頭が大きい赤ちゃんだったから心配だったんですよ~。

あなたは痛みに弱いし。

と言われて、ショックを受けたのが昨日のことのようです・・・。

 

そんなこんなで、結局病院を出るまで泣き続けた息子。

もちろん注射の瞬間はさらに大声で「ぎゃぁぁぁ!」と叫んでいましたよ。

 

予防接種後(0歳3ヶ月)

注射の後はゆっくりさせてあげたくて、予防接種の日は金曜に予約していたんです。

土・日・月と三連休だったので、3日間ゆっくりしようと。

ところが夜になって息子の腕を見てみると・・・

真っ赤に腫れてる!?

あわてて説明書をみると、

接種後赤く腫れるのは約1ヵ月後です。

1週間以内に赤く腫れた場合は接種した病院に連絡してください。

と書いてあります。

しかしもう夜!

しかも明日から3連休!

あわてて看護師の母に電話。

ええ~大丈夫だと思うけど?

次に妹(当時妊婦で4歳児のママ)に電話。

いもうと

最初から赤くなった気がするけどなぁ?

忘れちゃった!

ごめん♪

 

・・・

結局、赤ちゃん救急電話相談(#8000)に電話をかけました。

すると、おじいちゃん?が出て、

「どうしました~?」

「はぁ・・・赤くなるのは普通ですけどね~」

「まぁ、休みあけに病院へ行ってみたらどうですかね~」

おいっ!きちんと相談にのってくれっ!」という返事でした。

 

結局、夫と話し合って、「本人は元気だし、様子を見よう。」ということになり、そっと3日間過ごしました。

休み明けに病院に電話をして、「もう赤みがひいているなら大丈夫です」と言われ一安心。

予防接種は休み前に行ってはいけない

ということを学んだ出来事でした。

 

予防接種の副作用

予防接種は、直接の原因であるウイルスや細菌の力を弱めたりなくしたりして、体にとって安全だと思われる状態に加工したもの(ワクチン)を身体に入れます。

ですので、お子さんによっては、まったく安全なものとは言えないかもしれません。

そして、予防接種をしたからといって100%防げるものでもありません。

うちの息子は、予防接種を2回受けたのに水ぼうそうにかかりました。

予防接種を受けても感染することがある!水疱瘡にかかりました

ただ、重症化する危険性が少なく軽くすむことが多いです。

予防接種を受ける・受けないはお子さまの状態にもよると思いますが、接種する場合は、体調がよく、なるべく翌日が休診出ない日に受けることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました