「お金」
お金なんて、所詮ただのモノとモノを交換するためのツールです。
しかし、その「お金」に振り回されて、たった一度の人生をめちゃくちゃにしてしまう大人もたくさんいます。
「お金」に関する知識は、子供の頃から家庭でしっかり身に付けさせておきましょう。
- リボルビング払い
- FX
- 連帯保証人
知らないで手を出すと危険なものもたくさんあります。
小学生向けお金の勉強
小学生向けのお金に関する本をまとめました。
息子(現在中学2年生)が小学校高学年の頃には、毎月500円のおこづかいを渡していましたが、本に関しては私が購入していました。
子どもさんの成長に合わせて、すすめるのがオススメです。
中には小学生から投資に興味があるお子さんもいらっしゃいますしね。
中学生のおこづかい事情
子供が実践でお金の勉強をするには、子どもにおこづかいを与えることがてっとり早いと思います。
お金を自分で管理することによって、
- 稼ぐ(もらう)
- 使う
- 貯める
- 増やす
をバランスよく計画的に行えるように導きます。
ここからは、私の息子(現在中学2年生)へのお金の勉強【実践】についてまとめました。
稼ぐ(もらう)
毎月決まったおこづかいを渡しているご家庭が多いようです。
中学生だと毎月2,000円~3,000円、高校生で5,000円前後が多いでしょうか。
おこづかいの範囲で欲しいものを購入し、もしそれ以上のものが欲しいのであれば「稼ぐ」というのも一つの手かもしれません。
ただ、私は、「お手伝いは同じ家族として当然のこと。勉強は自分のためにするもの。」という家庭で育ったので、それらに関して息子に報酬を出すことはありません。
その代わり、私の仕事の一部、動画編集や写真編集を手伝ってもらう際は、交渉して金額を決めて仕事を依頼しています。
一方、夫は、「何かご褒美があったほうががんばれるから」と、テストの成績が上がったり、何か家の手伝いをがんばったときにおこづかいを渡しているようです。
この辺りは、夫婦の意見が真っ向から対立し、ずっと平行線のままなので、各々干渉しないようにしています。
使う
自分のおこづかいを使うのは自由としていますが、お金の出納は必ずおこづかい帳に記載するように指導しています。
貯める
息子用の銀行預金は2つあります。
- 息子のおこづかい(お年玉やお祝い)
- 息子の学費用
これらは私が管理しています。
しかし、それだけだと本人はどれくらい貯金があるか、貯める楽しみがあまりないので、「Mama銀行」を開設しました。
Mama銀行【特別金利預金】
規約(ルール)
1. 年利実質10%
※半年に一度(6/1、12/1)残高に対して5%の金利(利息)が付きます
※他行では預入期間で利息が決まりますが、当行では当日の残高で計算します
2. 引き出しのルール
1度預けると半年間は引き出すことができません
※どうしても引き出したい場合は、手数料(引き出したい金額の20%)が必要です
3. 管理に関するルール
預けないお金もきちんと管理していないとこの預金は使用できません
※抜き打ちおこづかい帳検査で、実際の金額と乖離(かいり)している場合、罰金1,000円を徴収します
4. 臨時収入に関するルール
1万円以上の臨時収入が入った場合、1万円まで手元に置くことができます
その際、Mama銀行に預けることができるお金も1万円までです
それ以上は、楽天銀行(当人名義)に預けることとします
・年間の資金として毎年6/1に中学生は3万円、高校生は6万円支給します
小学生までは、毎月おこづかいを渡していましたが、中学生からは年払いに変更しました。
すると、祖父母からの臨時収入もコツコツ貯金するようになりました。
がんばって貯めてゲーミングパソコン買うんだ!
※子供用の銀行口座開設は難しい
息子用の銀行口座は、生まれてすぐに開設したゆうちょ銀行の口座と、楽天銀行の口座の2つです。
実は、先日、地方銀行の口座を開設するためにわざわざ平日の窓口に息子本人と2人で行ったのですが、口座を作ることができずに帰ってくるということがありました。
ゆうちょ銀行を開設したときは、母子手帳と保険証でいけたのですが(今はダメなのかな?)、某地方銀行の場合は、生徒手帳も必要ということだったので、息子の生徒手帳(毎年写真を更新・校長先生の印あり)も出したのですが、カードタイプの生徒手帳でないとダメと言われてしまいました。
住民票を取りに行けばいいのでしょうが、めんどくさいし、余計なお金がかかるし…ということで諦めました。
そして、便利なネット銀行は、15歳以下NGのところが多いんです。
でも、楽天銀行であれば、未成年口座もOKです。
住民票がなくても作れます。
しかも!
普通預金の金利は、地方銀行の20倍です(地方銀行は年利0.001%のところがほとんどですが、楽天銀行は年利0.02%です)
※税引前
増やす
私は、
自分のお金がマイナスになるかもしれない投資なんて怖い!
と思っていたタイプなのですが、3年ほど前につみたてNISAを始めてから、
投資しないともったいない!
と、考え方が180度変わりました。
まだ、勉強不足でわからないことも多いですが、息子の学費用貯金からジュニアNISAも始めました。
ジュニアNISAで投資する銘柄は、ただ、業績が上がりそうな企業を探す!というのでなく、
- 企業の考え方に共感した
- 商品が気に入った
という観点も含め、息子と2人で選んでいます。
お金について学ぶということ
お金に支配されるのではなく、うまく付き合っていけるように。
子供の頃からの教育が大切だと思います。
ローンはダメ!
カードは怖い!
投資は危険!
ではなく、仕組みをしっかり理解させること、そしてできれば実践経験を積むと新しいお金のシステムが生まれたとしても対応できる思考になっていけるのではないでしょうか。
初めての人にオススメ「楽天証券」の申し込みはコチラ【口座開設無料】