【おすすめ青汁・野菜ジュース】年齢タイプ別選び方と美味しく飲む方法・レシピ

おすすめ青汁を飲む3歳児息子が3歳の頃(今は9歳)

私は親子で青汁を5年以上飲んでいます。

私は、お肉・お酒が好きで、野菜・運動が嫌いなんです。

うーと

でも青汁のおかげで健康で過ごせている気がします。

あの美しい杉本彩さんも、毎日青汁を飲んでいらっしゃるようですし(食べ過ぎた翌朝は2杯など、うまく調整されているようです)、やっぱり青汁は最強なんです!

 

 

野菜嫌いな人にオススメ(青汁の種類・選び方)

青汁は、基本まずいです。

でも、飲み方によって不味くないようにできますし、青汁には様々なタイプ・種類があります。

青汁が苦手な人でも、自分にあった青汁だと意外とすんなり飲めちゃったりするんですよ。

それに、青汁が苦手であれば、フルーツ入りの野菜ジュースなんかもオススメです。

タイプ容量お値段購入方法
カゴメ
「つぶより野菜」
紙パック15本2,000円お試し価格
【カゴメつぶより野菜】
ファンケル
「ケール青汁」
粉末14本780円初回限定価格
【1食分のケール青汁】
グランデ
「ドクターベジフル青汁」
粉末30包2,680円
初回限定
定期購入
※1回でストップOK
【ドクターベジフル青汁】
こどもバナナ青汁粉末30包980円
初回限定
定期購入
※2回は続けないといけない
【こどもバナナ青汁】

※定期購入は電話等で規定の期日までに解約しないと毎月届きます

 

年代・タイプ別おすすめ

どれか1つを選ぶならこれをオススメします!というものなので、飲みたい青汁・野菜ジュースを選んでOKです。

お試しセットなどを利用して自分に合う青汁を見つけるのもいいですよ。

 

10歳以下の子供「こどもバナナ青汁」

粉末タイプなので、子供が好きなジュースに混ぜたり、牛乳に混ぜて飲むと飲みやすいです。

味も子供が好きなバナナ味です。

コチラこどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】

10代・20代の女性「ケールの青汁」

10代・20代であれば、美容サプリや栄養サプリなどを他で摂取していることも考えられるため、過剰摂取を避けるためにも、シンプルなケール100%の青汁がオススメです。

無添加化粧品の販売もしているファンケルの「ケールの青汁」であれば、自分に合うサプリも一緒に購入できるため、総合的に健康と美容のケアができます。

コチラ国産ケール100%!ファンケルの1食分のケール青汁!

 

10代・20代の男性「野菜屋さんが作った青汁」

九州産野菜100%の完全無添加の粉末青汁です。

良質なたんぱく質である大豆も含まれているので、総合的に身体を作るこの時期にピッタリです。

コチラ21種の野菜&完全無添加で本当に美味しい青汁♪

30代からは「カゴメのつぶより野菜」

100%国産野菜の野菜ジュース、忙しいときも便利な紙パックタイプです。

コチラカゴメ【つぶより野菜】お試し15本セット

持ち運びに便利「粉末タイプ」

粉末タイプは、

  • 持ち運べる
  • 場所をとらない
  • 手軽
  • 料理などに使いやすい

という利点の他に、

  • 美容成分
  • ダイエット成分

が配合されていることもあるので、健康だけでなく、美容やダイエットが気になる人は要チェックです。

ファンケル「1食分のケールの青汁」

ファンケルの「1食分のケール青汁」は、初回限定特別価格で、7袋入り:780円(税込)・送料込みです。

しかも今ならもう1袋ついてくるので、14袋:780円!つまり、1食あたり約55円です。

  • 国産ケール100%
  • 約11kcal
  • 着色料・食塩・保存料・香料すべて無添加

通常は30本で3,000円(税別)ですが、初回限定送料も無料です。

コチラ公式サイト:野菜不足が気になる方に!ファンケルの1食分のケール青汁!

原材料:ケール(国内産)、でんぷん分解物、難消化性デキストリン(食物繊維)

 

グランデ「ドクターベジフル」

  • 100%九州産野菜
  • 21種類の野菜
  • タンパク質も摂れる
  • 甘味料・化学調味料・着色料・香料・デキストリン無添加

化学調味料、人工甘味料、合成着色剤、人工保存料、合成香料不使用なので、添加物等が気になる方にオススメの粉末青汁です。

また、九州の契約農家が作った21種類の野菜をじっくり低温乾燥して作っているため、酵素が活きています。

さらに、九州産の大豆も配合されているので、総合的に健康に気遣う方にオススメです。

通常購入ですと、3,500円(税別)に送料800円が必要ですが、定期購入にすると、初回2,680円(税別)・送料無料で、さらに気に入らなければ全額返金されるという「全額返金保証」付きです。

定期購入ですが、1回でストップするのもOKなので、気軽に試すことができますよ。

公式サイト:21種類の九州産野菜をブレンド。完全無添加青汁

原材料:大麦若葉末、きなこ、黒糖、かぼちゃパウダー、おから末、さつまいもパウダー、紫いもパウダー、野菜ミックスパウダー(ほうれん草、ケール、桑の葉、トマト、キャベツ、小松菜、人参、サニーレタス、グリーンリーフ、チンゲン菜、春菊、レタス、パセリ、ごぼう、ピーマン、アスパラガス、大葉)

 

処分も簡単!紙パックタイプ

冷凍・粉末青汁は、そのまま飲むのはちょっと難しいですが、紙パックタイプならストローをさして飲むだけ。

缶だと重いですし処分も大変ですが、紙パックなら毎日飲んでもめんどくさくなく便利です。

カゴメ「つぶより野菜」

  • 100%国産野菜が1日分の350g配合
  • トマトも入っている
  • 砂糖・食塩不使用

これは、トマトが入っているので青汁ではないですが、野菜をしっかりとりたい人のカゴメの新食感野菜ジュースです。

通常、30本:7,200円(税抜)の商品が、初回限定お試しで送料無料15本:2,000円(税抜)です。

こちらも定期購入ではなくお試しなので、気軽に注文できます。

公式サイト:カゴメ【つぶより野菜】お試し15本セット

原材料:濃縮にんじん、トマト・セロリ・メキャベツ(プチヴェール)・レタス・ほうれん草(濃縮還元)、レモン(濃縮還元)

 

 

子供向けの青汁

お野菜が苦手な子も多いと思います。

一般的な冷凍青汁も粉末青汁もジュースで割れば飲みやすいと思うのですが、子供には「子ども用の青汁」のほうが飲みやすいかもしれません。

こどもバナナ青汁

  • 国産大麦若葉
  • 野菜13種類・フルーツ6種類
  • スーパーフード(スピルリナ)・乳酸菌・ビフィズス菌配合配合
  • バナナ味(保存料・人工甘味料不使用)
  • 安心の国内製造

子どもでも飲みやすい工夫満載で、なんと94.1%の子供が「美味しい」と答えたそうです!

元気モニターコースなら、初回:980円(2回目以降:3,700円・すべて税抜)+送料:500円で購入できますが、最低2回は続けないといけません。

公式サイト:こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】

原材料:大麦若葉末、バナナパウダー(分岐オリゴ糖、バナナピューレ、デキストリン)、黒糖粉末、ビフィズス菌末(デキストリン、殺菌ビフィズス菌体)、乳酸菌末(デキストリン、殺菌乳酸菌体)、スピルリナ粉末、明日葉末、果汁混合粉末(デキストリン、リンゴ果汁、グレープフルーツ果汁、パイナップル果汁、マスカット果汁、ピーチ果汁)、ケール末、ブロッコリー末、カボチャ末、チンゲン菜末、パセリ末、ニンジン末、セロリ末、苦瓜末、ほうれん草末、桑の葉末、モロヘイヤ末、よもぎ末、トマト粉末、香料、乳酸菌、乳化剤

 

冷凍青汁

おすすめ冷凍青汁

冷凍だと栄養素が壊れにくいという点と、添加物などを考えたときに、ベストな選択だと思います。

ただ、ほとんどがケール100%のもので、そのまま飲むのははっきりいって罰ゲームです。

おすすめは、ストレートで飲むのではなく100%ジュースなどで割って飲む方法です。

私の友人は、ヤクルトで割って飲んでいるそうですよ。

ほとんどの冷凍青汁には添加物などは入っていないので、安心して飲むことが出来ます。

 

マイナス点

うちの息子は2歳から飲んでいるので、私たち家族はまったく思わないのですが、やはり一般的に、まずい!というのが一番のマイナス点ではないでしょうか。

他にも、

  • そもそも値段が高い
  • 冷凍便だから送料も高い
  • 冷凍庫がすぐにいっぱいになる

というマイナス点もあります。

送料を少しでも安くしようと、一度に大量に買うと、冷凍庫がほぼ青汁!なんてことになりかねません。

 

青汁レシピ~料理活用方法

青汁を飲むのが苦手な人は、粉末タイプなら料理に混ぜ込むこともできます。

料理が苦手な私でも簡単にできる、青汁(粉末タイプ)を使った料理を5つご紹介します。

 

フルーツパンケーキ

おすすめ青汁レシピで作った青汁パンケーキ

「パンケーキの素(粉末)」に、青汁(粉末)を混ぜて作るだけの簡単青汁パンケーキです。

  • フルーツ
  • アイスクリーム
  • メープルシロップ

をたっぷり使って味をごまかしたので、私はそんなに青臭さを感じなかったのですが、息子は一口で悲しそうな顔をしていました。

粉末青汁を、フルーツ系粉末青汁にすると、子供も食べやすいのかもしれません。

 

明太子パスタ

おすすめ青汁レシピで作った青汁明太子パスタ

ジェノベーゼに見えるのですが、明太子パスタに青汁を混ぜ込んだだけの青汁明太子パスタです。

明太子の味が絶対勝つ!と思ったのですが、ほのかに青臭さが残ってしまい、やはり息子は食べませんでした。

 

フルーツヨーグルト

おすすめ青汁レシピで作った青汁フルーツヨーグルト

ヨーグルトに青汁を混ぜただけです。

かなり多めにハチミツを入れたのですが、これも息子は食べませんでした。

私もこれはちょっと苦手かも。

ヨーグルトに混ぜると青臭さが際立ちます。

 

白玉だんご

おすすめ青汁レシピで作った青汁白玉黒みつ・青汁白玉オレンジシロップ

白玉粉に青汁を混ぜて白玉団子を作りました。

出来上がった白玉に、

  • 黒みつ
  • オレンジハニーシロップ

をかけてみたのですが、息子はどちらも一口でダメでした。

 

青汁とオレンジの組み合わせが好きなので、粉末青汁をオレンジジュースで飲むことが一番多いのですが、白玉にかけるとなぜか青臭さが残ります。

黒みつ白玉にきな粉をかけると、比較的美味しく食べれましたが、「美味しい~!」ではなく、「食べれる」という程度の味でした。

 

焼きそば

おすすめ青汁レシピで作った青汁焼きそば

どうやっても青臭さがとれないので、それを救ってくれるのは「ソース」しかない!と、焼きそばに入れてみました。

  • 左:塩焼きそば
  • 右:ソース焼きそば

塩はムリかなぁ。と思ったのですが、どちらもめっちゃ美味しかったです!

塩は少し青汁の味がするけど、いい感じに深みが出ていました。

そして、ソースにいたっては、青汁感ゼロです。

息子

どっちもいつもの焼きそばより美味しい。

ボクはとくに塩が好き!

いつもより色んな味がするよ。

と、息子も絶賛でした。

※粉のまま料理に使うとダマになりやすいです(そして焦げやすいです)

 

結論!そのまま飲むのが楽

おすすめ青汁

いろいろな料理に混ぜてみましたが、何が一番美味しかったかというと…やっぱり普通に飲むのが一番です!

多少不味くても、ドリンクなら数秒あったら飲み終わりますし、粉末・冷凍のものなら、自分の好きなフルーツジュース等で割れば、そんなに不味く感じないと思います。

うーと

息子はリンゴ100%、私はオレンジ100%ジュースで割って飲むのが好きです。

粉末タイプを購入したものの、どんなドリンクに入れてもやっぱり飲めない!という人は、焼きそばなどの味が濃いもの(カレー・お好み焼きなど)に混ぜるのがオススメです。

 

青汁の効果【健康・美容・ダイエット】

おいしい青汁と5歳児

もちろん、お野菜を規定量毎日食べるのが一番です。

でもそれって難しいですし、昔と違って、野菜に含まれる栄養素は減ってきています。

さらに、農薬・化学肥料などの問題もあります。

無農薬・低農薬減農薬の危険性

 

そんなことを言っていたら野菜を食べれなくなってしまうので、気にしすぎもよくないのですが、そんな現代の日常に、ちょっとした野菜補給感覚で青汁を活用するのがオススメです。

私は朝帰りした日は青汁2杯飲んで寝たり、外食した日は帰った後に飲んだり、調整しています。

何種類か用意しておくと、味に変化もあって楽しめますよ♪

 

おすすめ青汁比較表

タイプ容量お値段購入方法
カゴメ
「つぶより野菜」
紙パック15本2,000円お試し価格
【カゴメつぶより野菜】
ファンケル
「ケール青汁」
粉末14本780円初回限定価格
【1食分のケール青汁】
グランデ
「ドクターベジフル青汁」
粉末30包2,680円
初回限定
定期購入
※1回でストップOK
【ドクターベジフル青汁】
こどもバナナ青汁粉末30包980円
初回限定
定期購入
※2回は続けないといけない
【こどもバナナ青汁】

※定期購入は電話等で規定の期日までに解約しないと毎月届きます

 

 

タイトルとURLをコピーしました