習い事 東大生から学ぶ「成績を上げる最強ノート術」小学生の体験談 現役東大生が教える「成績をよくするためのノートのとり方・授業の受け方・勉強方法」についての講座に小学6年生が参加し体験した内容です。成績アップの秘密をまとめました。 2020.10.24 子育て習い事
習い事 無料プレンゼントが欲しくて資料請求【小学生向け通信教育と特徴】 無料でワークブックがもらえるというのでZ会の資料を取り寄せてみました。小学生が習える通信教育講座、進研ゼミ・スマイルゼミ・Z会・スタディサプリについて特徴を詳しくまとめています。 2020.07.24 習い事
習い事 時間がないので全然美味しそうじゃない「車飯(くるまめし)」始めました 習いごとで忙しい子供のために時間がないので「車飯(くるまめし)」始めました。時間がなくてもお金がなくても作れる簡単な車飯。オススメです。※車中飯 2020.07.18 習い事
習い事 小学6年生の日常~中学受験を視野に入れた習い事 中学受験をする息子の習い事一覧です。塾(勉強)一本でいくよりは、趣味やそのほかの道を残しておいた方がもしもの時のためにも子供の将来のためにも良いのではないか。せめて趣味と実益を兼ねた習い事は続けてみるのはどうか…といった内容です。 2020.07.13 習い事
習い事 中学受験をするならいつから塾に行かないといけないの? 中学受験を目指すために、塾に行き始めるタイミングや、 入塾の「条件」、月謝、親の負担など実際の体験談をまとめました。 2020.07.13 習い事
習い事 テレワーク~仕事と育児の両立【コロナ休校日記10】 勉強をしないと遅れるかもしれない、何かしら仕事・アルバイトをしないと生活できない…不安を抱えながらのテレワークと子供の世話(面倒)を見る大変さをまとめました。長期休暇の過ごし方・体験談(コロナ休学日記)その10です。 2020.05.20 子育て習い事
習い事 無料オンライン授業の落とし穴~洗脳の危険性【コロナ休校日記9】 子ども向け無料オンライン授業レッスンを色々受けたら危険な面もあったという体験談からの注意点、安心できるサイトの紹介、長期休暇の過ごし方・体験談(コロナ休学日記)その9です。 2020.05.14 子育て習い事
習い事 便利なサービスと簡単な節約ポイントについて【コロナ休校日記8】 長期休暇の過ごし方・体験談(コロナ休学日記)その8です。自粛中にあったら便利なサービス・もの(オイシックス・オンライン英会話・スイッチなど)や、ポイ活で得る不労所得(節約ポイント)についてまとめました。 2020.05.08 子育て習い事
習い事 自主勉強ができない子供は時間割を決めよう【コロナ休校日記7】 小学生の長期休暇の過ごし方・体験談(コロナ休学日記)その7です。自主勉強が苦手な子どもに、休校中もしっかり学べる環境を作るため、時間割りを決めて過ごすことにしました。時間割りの作り方やコツなどをまとめました。 2020.05.06 子育て習い事
習い事 尺八、始めました 小学5年生(11歳)が尺八を習い始めました。おまけ?で母も一緒に。尺八を習うようになったきっかけ、親子で同じ習い事をすることについてまとめました。 2020.04.05 習い事音楽・写真・動画
習い事 小学生の習い事【おすすめオンライン授業まとめ】 学校へ行かなくても授業を受けられるシステムがないのであれば、オンラインレッスンを上手に利用しましょう。1ヵ月だけ習えるものや無料体験ができる小学生にオススメの習い事、英会話、通信教育・教材、プログラミングなどをまとめました。 2020.04.02 田舎で暮らす習い事
習い事 子供・小学生専用プログラミングスクール【おすすめ通信教育講座】 小学1年生から自宅で学べるオンラインのプログラミングスクールです。安くて気軽に勉強できるだけでなく、英語やマインクラフト、ロボットやレゴブロック、ゲーム制作などができるものがあり、子どもの「好き」に合わせて学ぶことができます。 2020.03.29 子育て習い事
習い事 1ヵ月無料【スタディサプリ小学生講座】簡単登録方法と注意点 小学生におすすめ!リクルートの「スタディサプリ小学講座」体験談と、特徴、登録方法や注意点をまとめました。無料体験期間が長いのでしっかりお試しできます。その後の解約方法についても詳しく解説しています。 2020.03.01 子育て習い事
習い事 小学生におすすめ!動画で授業【スタディサプリ】オンライン通信教育 【小学5年生のリクルート「スタディサプリ」体験談】実際どうなの?オススメポイントをまとめました。「自宅で塾のような授業」プロ講師の動画見放題!無料体験期間あり!自宅待機中の自主勉強や予習復習にも 2020.02.28 習い事