セブの観光地(リゾート系以外)といえば、
- マゼランクロス(マゼランの十字架)
- サントニーニョ教会
- サンペドロ要塞
が有名です。
ママ友たちと海沿いのフィリピン料理レストラン「KKD STK+BBQ」に行ったときに、ちょうど目の前にあったので、散歩ついでに行ってみました。
フィリピン料理レストランKKD STK+BBQについてはコチラ
ポケットWi-Fiの調子が悪く、一瞬見えた地図で、てっきりそこはセブで一番有名なマゼランクロスだと思って観光したのですが、コンドミニアムに戻ってガイドブックを開いて、初めてそこがサンペドロ要塞だったということがわかりました。
・・・というか、そんな名前の観光地があったのも、そのときまで知りませんでした。
マゼランクロス・サントニーニョ教会と、サンペドロ要塞は比較的近く(車で5分くらい)にあるので、時間がある人は行ってみるのもいいかもしれません。
目次
サン・ペドロ要塞とは?
サン・ペドロ要塞(Fort San Pedro)は、スペイン統治時代、1738年にイスラム教徒の海賊から守るために建築された石造りの要塞です。
要塞は博物館になっていて、中(上の画像の奥)に入るには入場料がかかります。
- 大人:30ペソ(約65円)
- 子供・学生:20ペソ
留学中なので私も学生…と思ったら、学生の定義は18歳だか20歳以下と言われてしまいました…。
40代のおばさんが図々しくすみません。
周りの広い公園(広場)は無料で入れます。
無料スーペース:公園(広場)入口
芝生が広がっていて、ここで休憩している人もたくさんいました。
知っておいてほしいこと【注意点】
サンペドロ要塞は、アメリカや日本軍が占領した(日本軍の捕虜収容所、米軍兵舎など)歴史があるそうです。
何も知らずに行くよりは、少し知ってから行くほうがいいと思います。
また、公園が併設されているので(有料部分も自然がいっぱい)、蚊が多いです。
虫よけをしっかりしていきましょう。
そして博物館内部のトイレには便座がありませんでした。
おむつ替えコーナーのようなものはありましたが、あまりキレイではありませんでしたし、荷物を置いておくところもないので、トイレは誰かと一緒に行ったほうがいいと思います。
オススメツアーは断然ココ!
日本人向けの雑誌に記載されているツアーの半額ほど!
観光地は日本語ガイドがないと、ただ見て回っているだけになってしまうので(前もって勉強してきている人以外は)、日本語ガイド付きツアーがおすすめです。
KKdayの【日本語ガイド「セブ市内観光」】ツアー
※ サンペトロ要塞跡+マゼランクロス+サントニーニョ教会+セブ遺産記念碑+シューマート
サンペドロ要塞がオススメな人
- 歴史に興味ある人
- 「KKD STK+BBQ」でお腹一杯食べたのでちょっと散歩したい人
サンペドロ要塞の博物館
説明文を読んでみようとしましたが、数秒で諦めました。
外国人(私もここでは外国人ですが)ばかりでした。
大砲があったり、見張り小屋?のようなものがあったり、要塞だった雰囲気も残っていますが、緑がキレイで、あちこちにサントニーニョやセイントがいて、フィリピン人の信仰の深さがうかがえました。
ここには、サンミゲル(大天使聖ミカエル)もいましたよ。
「サンミゲル=ビール」だと思っていました。
サントニーニョ(Santo Niño)
サンペドロ要塞の入口上部にも飾られているサン・トニーニョとは、イエスキリスト様の幼い頃の姿です。
※現在の建物は1740年に再建されたものサントニーニョ教会には、マゼランがファナ女王に贈ったサントニーニョ像も納められています。
サンペドロ要塞の井戸と聖者
赤いロウソクに火を灯してお願いごとをするそうです。
奥の貯金箱みたいなの?に寄付をしてロウソクを使います。
さらにもう少し奥には、願いの井戸があり、中にはたくさんのコインが投げ入れられていました。
最後に
もう一度行きたいかといえば…ですが、もし、セブに長期滞在するのであれば、ガイドブックに載っている程度の知識でいいので、少し勉強してから、
- マゼランクロス(マゼランの十字架)
- サントニーニョ教会
- サンペドロ要塞
この3ヶ所には行ってみるのもいいかもしれません。
オススメツアーは断然ココ!
日本人向けの雑誌に記載されているツアーの半額ほど!
観光地は日本語ガイドがないと、ただ見て回っているだけになってしまうので(前もって勉強してきている人以外は)、日本語ガイド付きツアーがおすすめです。
KKdayの【日本語ガイド「セブ市内観光」】ツアー
※ サンペトロ要塞跡+マゼランクロス+サントニーニョ教会+セブ遺産記念碑+シューマート
私が訪れたのは2018年7月26日です