※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

週末は離島ツアーにホテルのデイユース(セブ親子英語留学日記⑤)

Plantation Bay Resort And Spaプランテーションベイリゾートホテルのプール

留学中に起こったことや体験したことを、毎日リアルタイムで日記にまとめています。

今回は5回目、留学13~15日目の日記です。

親子留学日記④10~12日目の出来事はコチラ

 

 

スポンサーリンク

13日目:フリーWi-Fiを探して

BRIQUE(ブリック)のスモワーズとシェイク・コーヒー

お昼は近くのお弁当屋さんで軽くすませて、フリーWi-Fiが比較的自由に使える(パスワードを教えてもらったから)カフェ「ブリック」へ、また行きました。

ブリックについて詳しくはコチラ

 

週に1回はブログを更新する契約なのですが、ここ2日ほどは、朝の5時にはネットがつながらなくなり、4時に起きているのにブログを更新できない状況が続いていたからです。

16時からは卒業式が行われるため、カフェでブログを書いたあと、また学校へ行きました。

家族ぐるみで仲良くしてくれていたお友達がこの日で卒業してしまいます(といっても延泊しているので帰国するのは2日後ですが)。

基本的には、月曜入学(木曜にウェルカムパーティ)・金曜卒業式なのですが、延泊して最後の週末を楽しむ方が多いようです。

この週末は2日ともがっつり予定を入れていたので、卒業式後は早めに休みました。

 

13日目に使った金額:1,155円

  • お弁当:80ペソ・120ペソ
  • ブリック:325ペソ

今までで一番お金を使わなかった日!

 

スポンサーリンク

14日目:アイランドホッピング「パンダノン島」へ

パンダノン島(Pandanon Island)へ行くボート

私たち親子を含めた、4ファミリーでアイランドホッピングへ行きました。

フィリピンには大小さまざまな島があるので、マクタン島から近い島をまわったり、途中のポイントでシュノーケリングをしたりするツアーです。

私たちは、天国に近い島と言われている(本当か?)パンダノン島へ行きました。

まだ日本は夏休み前なので、ツアーは私たち4ファミリー(10人)のみの、日本語(日本語を話せるフィリピン人のガイドさん同行)のツアーです。

アイランドホッピング(パンダノン島ツアー)について

 

帰りは天候が悪くなってしまい、ボートに乗るときに、救命胴着 着用必須となり、難破するんじゃないかと思うくらい揺られて、何度も波をかぶりながら「ここで死ぬのかも…」と覚悟を決めました・・・そんなリアルな長時間アトラクションも楽しめましたよ。

オススメツアーは断然ココ!
日本人向けの雑誌に記載されているツアーの半額ほどです!
コチラ KKdayの【アイランドホッピング】ツアー

 

まさかの停電!

ツアーから戻って、スーパーでカップラーメンを買い、それで夕食をすませました。

シャワーを浴び、息子はすぐに寝たので私はまったり過ごしていたら…いきなり停電したんです!

セブは1ヶ月に1度ほど停電があると聞いていたので、懐中電灯を用意していたので、すぐに懐中電灯をつけて外を見てみたら…。

うーと

あれ?

明るい。

不思議に思って、廊下に出てみると、廊下も明るかったんです。

しかも、エレベーターの音も聞こえるし。

うーと

ヤバい…。

ブレーカー落としてしまったんだろうか。

ブレーカーどこにあるんだろう。

この日は、カメラやスマホを充電したり、洗濯機をまわしたり、洗濯物を乾かすためにエアコンを強めに設定していたんです。

でも、しばらくすると、3部屋向こうのアメリカ人っぽいファミリーがいる部屋が賑やかなのに気付き、廊下に出てみると、アメリカ人っぽいファミリーの子供が顔を出し、

「パパー! あやしい日本人がこっちを見てるよー。」

と言ったあとに、アメリカ人っぽいファミリーのパパが顔を出し、

「Youの部屋も停電かい? 大丈夫だぜベイベー! 俺が電話しておいたから。」

と言ってくれました。
※うーと訳(雰囲気です)

そして、その後すぐに電気がつきました。

他の階でも部屋だけ停電してしまったようです。

これくらいの停電なら、懐中電灯(しかも2つ用意してた)はいらなかったかもしれません。

 

14日目に使った金額:14,097円

  • アイランドホッピング:6,000ペソ
  • スーパー:359.4ペソ
  • パン:48ペソ

 

スポンサーリンク

15日目:プランテーションベイリゾートのプールへ

Plantation Bay Resort And Spaプランテーションベイリゾートホテルのプール

仲良しファミリーとマクタン島にあるホテルのデイユースを楽しみました。

マクタン島にある高級ホテルのデイユースは、

  • 大人:2,500ペソ
  • 子供:1,250ペソ

のところが多いです(親子で8,000円くらい)。

もちろんもっと安いところもありますし、人気のシャングリラJパークなどはもっと高いです!

ただ、高級ホテルのデイユースは、ほとんどの場合、

  • 美味しいビュッフェスタイルのランチ付き
  • ビーチでも遊べる(バナナボート・シュノーケリングなどもあり)
  • 様々なアクティビティを無料(ものによっては有料)で遊べる
  • タオル無料貸し出し
  • キレイで安全

なので、子供を自由に遊ばせたいときや、大人がリラックスしたいときにオススメです。

なかでも、このプランテーションベイリゾートは、

うーと

もし、今度セブにファミリーでくることがあるなら、高くてもここに泊まりたい!

と思えるほどの施設とサービスがありました。

ただ、水がまだ怖い小さなお子さん(0歳~3歳)は、あまり楽しめないかもしれません。

一緒に行った2歳の男の子は、水に潜るのが得意な子だったので、うちの息子(10歳)と一緒にしっかり遊んでいましたよ。

プランテーションベイリゾートについて

 

15日目に使った金額:10,571円

  • ホテルデイユース:3,750ペソ
  • プールバー:480ペソ
  • タクシー:420ペソ
  • セブンイレブン:155ペソ

 

スポンサーリンク

3日間(15~17日)のまとめ

Plantation Bay Resort And Spaプランテーションベイリゾートホテルのプール

勉強はもちろん大事だけど、週末はしっかり遊ぼう!

そのためには前準備が大切です。

 

ホテルのデイユースは事前確認が大事

ホテルのデイユースは、留学生が気軽に楽しめるアクティビティの一つです。

ホテルによって、施設や金額が天と地ほど違うので、最近の情報をしっかり仕入れてから行くのがオススメです。

  • 目当てのプールがリノベーション中ではないか
  • 何時から何時まで利用できるか
  • 何歳からお金がかかるのか
  • 週末のデイユースは利用できるか
  • 学割はあるか
  • ロッカーは使用できるか
  • タオルは借りれるか
  • クレジットカードは使えるか

デイユースの場合、ロッカーがないと何かと不便です。

フロントで貴重品以外なら預かってくれるところもあるので、確認しておくといいと思います。

また、繁盛期やイベント時は、デイユースを受け付けていないホテルもありますし、キッズプールがリノベーション中で今月は使えないなんてこともあります。

とくに3歳以下のお子さんの場合、何歳からお金がかかるかも重要でしょうし、キッズプールが5歳くらいからの大きなキッズ向けのみで、小さい子が遊べない!となると困りますものね。

あと、ガイドブックの写真と何か違う…というのもよくあります。

留学中であれば、行ったことがある生徒さんに、実際の感想を聞いてみましょう。

 

学生証は魔法のカード

パンダノン島(Pandanon Island)保護区でのシュノーケリング

学生証はなくすと大変ですが、なるべく持ち歩きましょう!

地元の人と、観光客では値段設定が異なる場合が多く、学生証をみせるだけ(コピーをとられることもあります)で、1割~地元の人と同じ半額近くまで値引きされる場合もあります。

お土産屋さんなどのショッピングで利用できるところはないかもしれませんが、マッサージやスパ、ホテルのデイユース、ツアーなどで割引がきくことが多いです。

 

ツアー会社選びは要注意!

パンダノン島(Pandanon Island)でのランチBBQバーベキュー

同じような内容のツアーでも、ツアー会社によって金額に大きく違いがあります。

もちろん日本語がないツアーならずいぶん安いのですが、初めてのダイビングなどだと、日本語がわからないと説明を受けることができないですよね。

その場合、どのツアー・アクティビティも同じ会社にたのむのではなく、それぞれのツアー会社の得意な分野をチェックして、オーダーするのがオススメです。

オススメツアーは断然ココ!
日本人向けの雑誌に記載されているツアーの半額ほどです!
コチラ セブ島のオススメツアーはコチラ

 

私は前回参加したあるツアー内容がよかったので、A社に次のツアーをお願いしたのですが、当日行ってみたらB社に丸投げされたツアーになっていました。

うーと

それなら直接B社にオーダーしたら7,000円も安かったのに!

 

スポンサーリンク

留学中に使ったお金まとめ

週末は、アクティビティ代がかむので仕方ないけど、前半だけで15万円以上使ってしまいました。

とりあえず、後半はもう少ししめて、1か月30万円以内におさまるように調整します。

必要経費食事交通費アクティビティおこづかい1日の合計
1日目0円4,236円0円0円0円4,236円
2日目2,200円1,545円0円0円0円3,745円
3日目0円1,997円726円1,540円0円4,263円
4日目0円2,057円0円0円7,015円9,072円
5日目1,320円3,405円0円0円0円4,725円
6日目0円165円451円4,840円2,354円7,810円
7日目0円2,402円0円0円3,410円5,812円
8日目0円1,430円0円31,460円440円33,330円
9日目0円2,150円0円0円0円2,150円
10日目0円429円594円1,540円0円2,563円
11日目0円2,212円418円0円3,289円5,919円
12日目37,400円4,048円308円0円0円41,756円
13日目0円1,155円0円0円0円1,155円
14日目0円897円0円13,200円0円14,097円
15日目0円1,397円924円8,250円0円10,571円
合計40,920円29,525円3,421円60,830円16,508円151,204円

※1ペソ=2.2円で計算しています

 

続き⇒セブ親子留学日記⑥(16~18日目)

 

留学してから突然英語を学ぶのではなく、留学前にしっかり準備をしましょう!

ある程度話せたほうが楽しめます。

息子の実体験からオススメ子供用オンライン英会話スクールはこちら

 

ママも一緒に学ぶと子供のやる気もアップしますよ。

私が試した大人用おすすめオンライン英会話スクールはこちら

 

英語 語学留学まとめ記事【目次】はコチラ

 

タイトルとURLをコピーしました