失敗の連続!子供と一緒にキケンな地区へ(セブ親子英語留学日記⑧)

コロン地区カルボンマーケットを走るジプニー

親子(40代母:私・小学4年生:息子)でセブ島へ英語留学をしています。

留学中に起こったことや体験したことを、毎日リアルタイムで日記にまとめています。

今回は8回目、留学22~24日目の日記です。

親子留学日記⑦19~21日目の出来事はコチラ

 

 

スポンサーリンク

22日目:失敗した海がめツアー

セブ島モアルボアル(ウミガメ)
セブ留学での最後の週末は、海がめに会えるツアーに参加しました。

海がめに会えるのは、セブ島にある「モアルボアル」という地域で、セブ市内から車で3時間ほどかかります(マクタン島からなら4時間くらいかかるかも)。

この日は、朝から雨が降っていて、現地に着いてもまだ小雨が降っているような状況でしたが、たくさんの海がめを見ることができました。

ただ私は、事前によく調べておかなかったために、いろいろ失敗しました。

セブで海がめに会えるのを知ったのが、セブに着いてからしばらくたってからで、セブではネットがほぼ使えない状況だったこともあり、

うーと

とりあえず、いつものツアー会社に電話して3日後のツアーを予約しよう!

と、ギリギリに突然決めたんです。

 

思ってたんと違う!うみがめツアー

そんなこんなで、

  1. いつものフォローが手厚いツアー
  2. 私は泳がないので濡れない
  3. 海がめの側を泳げる

というツアーだと思いこんでいたら…。

 

ツアー会社が他社へ丸投げ

いつものツアー会社が他社のツアーに丸投げしていました。

そのため、通常料金より7,000円高いものとなってしまいました。

●詳しくはコチラ

 

絶対濡れる

その日の朝に生理になったため、私は見学するつもりで水着を着ていかなかったのですが、ウミガメツアーは、ボートまで海の中を歩かないといけなかったんです。

セブの一般的なボート

この画像は、パンダノン島での韓国人ボートですが、こんな状態でした。

まぁ、ウミガメツアーに参加しておきながら海に入らない(水着を着ていない)なんて人はそんなにいないんでしょうけど。

 

海がめと一緒に泳ぐのではなく「見る」ツアーだった

海がめツアーは、基本スキューバ―で楽しむものらしく、シュノーケリングをするのは息子だけでした。

そして、ジンベイザメツアーとは違い、すぐそばまで海がめが来てくれるというのではなく、泳ぎながら海がめが泳いでいるのを観察する。というスタイルでした。

うーと

ウミガメちゃんを近くで見ることはできるけど、一緒に写真を撮るっていうのはムリだったの。

でも、ボートの上にいる私でも、ときどき息つぎに上がってくるウミガメちゃんを見ることはできました。

オススメツアーは断然ココ!
日本人向けの雑誌に記載されているツアーの半額ほどです!
コチラ KKdayの【モアルボアル】ツアー

 

スキューバ―を楽しみたい人にはセブがおすすめ!

セブ島モアルボアルの海

前日に台風が通り過ぎていたので、波がめちゃめちゃ高く、息子は救命胴着+浮き輪をつけて海に入りました。

通常は2人がペアで入るそうなのですが、私が入らないため、フィリピン人のスタッフが息子と一緒に入ってくださいました。

フィリピンの方は本当に優しい!

 

かなり沖のほうまで息子を連れて行ってくださり、また、この地域にすごく詳しい方だったので、スキューバ―をしていた人たちより息子のほうがたくさんの海がめに出会えていました。

私がこのツアーで失敗したのは、きちんと事前に調べて置かなかったのが原因なだけで、ウミガメツアーは本当にオススメです!

また、参加したツアー会社(丸投げされた先)は、フィリピン人の現地スタッフ(船の運転手さん・息子と一緒に潜ってくれた人)を除き、スタッフのほとんどが日本人でした。

もちろんツアー参加者も日本人だけなので、英語ができなくても安心です。

 

セブはスキューバ―天国

セブでのスキューバ―は「姫ダイブ」と呼ばれているくらい、至れり尽くせりなダイビングで、荷物などすべてスタッフが運んでくださり、潜る直前ボートの端に腰掛けると、フィリピン人スタッフの方がすべて装着してくれるんです(潜るのは、日本人スタッフが一緒です)。

毎年ここに(セブ市内やマクタン島ではなくモアルボアルだけに)1週間滞在し、ダイビングを毎日楽しむというご夫婦もいらっしゃいました。

モアルボアルは、セブ島でもかなり田舎で、のんびりした素敵なところでしたよ。

モアルボアルの街についてはコチラ

ウミガメツアーについてはコチラ

 

ニューオリンズ(NEW ORLEANS)

ニューオリンズ(NEW ORLEANS)の店内

ウミガメツアーへ、朝5:30に出発して、16:30にはコンドミニアムに着きました。

往復6時間かかったので、息子は行きも帰りもよく眠り、元気いっぱいだったため、アヤラモールのちょっと高級なレストラン「ニューオリンズ(NEW ORLEANS)」へ行きました。

名前の通りアメリカ料理がメインのお店です。

ニューオリンズ(NEW ORLEANS)について詳しくはコチラ

 

22日目に使ったお金:31,955円

  • ウミガメツアー:12,900ペソ
  • チップ:100ペソ
  • お土産:200ペソ
  • ニューオリンズ:1324.57ペソ

ウミガメツアーは、学割を使えば1人5,000ペソほどで行けるので、とくに留学生にはおススメです。

 

スポンサーリンク

23日目:ビルの上にあるプール

地中海レストランAnzani(アンザニ)セブの店内

学校が終わったあと、1歳児ママさん2人と私+息子の4人で、郊外の高級地中海レストラン「アンザニ」へ行きました。

この日から、この4人でのランチが続きます。

高級地中海レストラン「アンザニ」についてはコチラ

食事(とアルコール)を楽しんだあとは、一度コンドミニアムに戻ったあと、気になっていたプールへ行きました。

 

プールは寒い日に行っちゃダメ!スカイウォーターパークセブ

スカイウォーターパークセブ(Skyawaterpark cebu)のプール

昨日のウミガメツアーで精神的に衝撃がきたのか、生理が止まってしまったので「今しかない!」と、急遽プールへ行きました。

この日行ったのはビルの上にあるプールで、このビルは、

  • Jモール(ショッピングモール)
  • 東横イン(ホテル)
  • スカイウォーターパーク(プール)

が1つになったビルなんです。

金曜の夜は食べ放題、土曜の夜はナイトプール、平日の15時以降の入場は半額以下だったりと、きちんと調べて行けばかなりお得に楽しめる場所です。

スカイウォーターパーク・セブ(Skyawaterpark Cebu)は、そんなに広くないですが、キッズプール、インフィニティプール、ジャグジー、フードコート、プールバーもありました。

スカイウォーターパーク・セブ(Skyawaterpark Cebu)のインフィニティプール住宅ビューのインフィニティプール

夜のライトアップ時までゆっくりしたかったのですが、寒すぎて1時間ほどであがりました。

通常料金だと、

  • 大人:1,000ペソ
  • 子供:900ペソ

かかるのですが、平日の15時以降は1人300ペソで入ることができましたよ。

スカイウォーターパーク(SkyWaterpark Cebu)についてはコチラ

 

 要確認情報

スカイウォーターパーク・セブの入口(エレベーターから出てすぐのところ)で、通常料金を言われたのですが、「3時以降(セブでは15時ではなく3p.m.と言ったほうが伝わる)は安くなるって聞いたんだけど?」と伝えると安くなりました。

 

Jセンターモール・セブ

そして意外とよかったのが、Jモールです。

フードコートが明るくてキレイなので、アヤラモールのフードコートを嫌がった息子もここは気に入ったようでした。

セブJモールのフードコート

ゴミを集める方がしょっちゅうまわってくれるので、キレイです。

お店もたくさんあって、安くて美味しいですよ。

Jセンターモール・セブ(J Center Mall Cebu)Jモールについてはコチラ

 

23日目に使ったお金:6,648円

  • アンザニ:1,364ペソ
  • タクシー:140ペソ・124ペソ・161ペソ・91ペソ
  • プール:600ペソ
  • ロッカー:200ペソ
  • シェイク:48ペソ×3
  • 水:20ペソ
  • シシグ:89ペソ×2

 

スポンサーリンク

24日目:ナニーさんと行く危険地帯「カルボンマーケット」

コロン地区カルボンマーケット

この日だけ特別にナニーさんが来てくれました(最初は1週間来てもらう予定でしたがいろいろあって1日だけになりました)。
※ナニーさん:乳母さん・家政婦さん

フィリピンの家庭料理をいろいろ食べてみたかったので、料理をいっぱい作ってもらおうかと思ったのですが、お昼ご飯だけお願いして午後はコロン地区へ!

コロン地区は、多くの留学スクールで「キケンなので行かないように」と指導されている場所です。

また、ジプニー(乗りあいバス)もキケンなので使わないように言われていたのですが、学校には内緒で、ナニーさんと一緒にカルボンマーケットジプニーを使って行ってきました。

 

ジプニーは1人:7ペソ(16円ほど)で乗れますし、マーケットは服も食べ物も激安です。

ただ、スリやひったくりが多いので、気を引き締めて行くようにしましょう。

危険!子供とジプニーでカルボンマーケット【注意点】についてはコチラ

 

24日目に使ったお金:2,473円

  • ナニーさんが買物:581.99ペソ
  • チップ:300ペソ
  • ジプニー:7ペソ×6
  • たまご:10ペソ
  • ココナッツドリンク:15ペソ
  • バナナ揚げたの:12ペソ
  • 水:15ペソ
  • 服:88ペソ
  • お土産:60ペソ

噂のアヒルの卵を食べました。

うーと

孵化しそうなのものではなく、ごくごく初期段階のものを食べました。

 

スポンサーリンク

留学中に使ったお金まとめ

残り1週間をきったので、心置きなく好きなことをして過ごしたいと思います。

お金はかかるけど…。

必要経費食事交通費アクティビティおこづかい1日の合計
1日目0円4,236円0円0円0円4,236円
2日目2,200円1,545円0円0円0円3,745円
3日目0円1,997円726円1,540円0円4,263円
4日目0円2,057円0円0円7,015円9,072円
5日目1,320円3,405円0円0円0円4,725円
6日目0円165円451円4,840円2,354円7,810円
7日目0円2,402円0円0円3,410円5,812円
8日目0円1,430円0円31,460円440円33,330円
9日目0円2,150円0円0円0円2,150円
10日目0円429円594円1,540円0円2,563円
11日目0円2,212円418円0円3,289円5,919円
12日目37,400円4,048円308円0円0円41,756円
13日目0円1,155円0円0円0円1,155円
14日目0円897円0円13,200円0円14,097円
15日目0円1,397円924円8,250円0円10,571円
16日目0円3,187円0円0円2,360円5,547円
17日目0円1,922円0円1,056円220円3,198円
18日目0円1,021円1,826円6,600円0円9,447円
19日目0円1,846円394円0円0円2,240円
20日目0円5,094円0円0円66円5,160円
21日目0円1,578円0円0円11,342円12,920円
22日目0円2,915円0円28,600円440円31,955円
23日目0円3,753円1,135円1,760円0円6,648円
24日目660円1,395円92円0円326円2,473円
合計41,580円52,236円6,868円98,846円31,262円230,792円

※1ペソ=2.2円で計算しています

続き⇒セブ親子留学日記⑨25~27日目

 

留学してから突然英語を学ぶのではなく、留学前にしっかり準備をしましょう!

ある程度話せたほうが楽しめます。

おすすめ子供用オンライン英会話スクールはこちら

ママも一緒に学ぶと子供のやる気もアップします。

大人用おすすめオンライン英会話スクールはこちら

 

英語 語学留学まとめ記事【目次】はコチラ

 

タイトルとURLをコピーしました